※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふぅ
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の男の子の発達について気になることがあり、経験や意見を聞きたい。病院での発達検査を考えているが、不安と悩みがつきまとう。

2歳3ヶ月の男の子です。
発達面で気になることがあって質問します。
皆さんの経験談、意見を聞かせてください🙇‍♂️

●気になること
・どっちがいい??と聞いてもどちらか選べない時が多い。
・同じフレーズを繰り返す。「今日は何したの?」と聞くと毎日「てつぼうしたね」と何回も言う。
・目が合いにくい(保育園からも指摘)私やパパとは合う時もある。ものを見ていることが多い。違うところをみてしゃべっている。
・指差しをして興味のあることを共有することがない。遊んでほしいおもちゃは持ってくる。
・呼びかけても反応がない時がある。おもちゃなどで集中している時。自分の世界に入っている。
ご飯だよ〜とかは反応する。興味のあるなしの差が激しい。
・アルファベット、数字が好き
・ドアの開け閉めが好き 引き戸が好き
・つま先歩きする たまに
・くるくるまわる たまに
・水が好き
・階段がすき
・顔を見てバイバイしない
・ママがいると安心しているのかダーっと走って行ってしまう
・言葉が棒よみの様
・同年代の子にあまり興味がない
・保育園で1人で遊んでいることが多いと言われた

●できていること
・言葉は3語文まで出ている。
・指示は通る
・簡単な受け答えができる。何歳?何色?これなに?など
・大人の表情を読み取っている
・こだわりはない
・偏食もあまりない
・できるようになったことをいろんな人に自慢して褒められたがる
・パパママを見つけると嬉しそう
・切り替えができる あんまり癇癪がない

どうでしょうか?
病院に電話して、発達検査をしてもらうつもりではありますが、やっぱり違うかな?やっぱり特性出てるかな?と毎日悩んで不安で…

コメント

はじめてのママリ🔰

正直文章だけでは分かりませんが検査もしくは診てもらってもいいかなと思いました。早ければ早いほど何かあった時はいいので!

ゆち/⛄️💛💙

多少の凹凸はあるのかなとは思いますが、検査しないことにはなんとも言えないですね😅

1人目、2人目が発達引っかかってますが
正直全然タイプが違うし
ふぅさんのおこさんにあてはまることもあれば違うこともあるので
出来ること出来ないことで判断するのは難しいです。

保育園から指摘があるということは
一度病院か市などの発達検査は受けてみてもいいかもしれないですね🤔
それで違えばなんともなかったって安心出来るし、
もし引っかかったら療育に繋げることが出来て
おこさんも過ごしやすくなるし
保育園でも対応しやすくなるのかなとは思いますよ😊

ぴ

気にならなかったですよ、、、!!😊

どっちがいい?って、2歳3ヶ月だとまだ答えれなくてもいいと思います。息子は答えれませんでしたし、心理士さんにもきいたら、答えれなくてもいいっていわれました。

きゅうりとバナナだして、どっちが好き?など、目で見えるもので練習して行くといいって聞きました。

今日何したの?に、答えれるだけでもすごいと思うし、2歳3ヶ月なんて、1人遊びでも問題ないと思いますーー!

うちもつま先立ちもするし、1人遊びもばかりだし、どっちが好き?もわからないし、気に入ったアニメのフレーズ繰り返すし、集団指示も通らないし、個別指示もたまに通らなかったりむししたりで、同じような感じで何度も相談行きましたが、発達検査もなにもひっかからず、、、
人見知りかなとか言われて、
それなりに成長してもうすぐ4歳になります😊

まだ少し心配な点もありますが、今は保育園からも、1年間で急成長しました😊といわれ、何も言われてないです!

はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません。
息子が似たような感じです。その後お子様いかがですか?