※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
maman
家族・旦那

夜のお風呂→授乳→就寝のルーティンをしている母親が、夜遅いお祝いに連れ出すのに反対。主人は了承するが、義母に批判されたことでイライラ。連れ出しに反対の気持ちが一段と強まった。

愚痴みたいになります。
長いですがコメント頂けると嬉しいです。


夜の寝る前ルーティンで
お風呂→授乳→就寝を産まれた時から
しています。

今度、夜19時から主人の叔父ちゃんの
お祝いの席があり、場所は自宅から
1時間くらいかかるところで、
19時開始21時解散22時帰宅お風呂23時就寝
になりそうです。

6ヶ月の赤ちゃんが居るのに
そんな遅くまで連れ出すのが耐えられません。
主人に今回は私と娘は欠席じゃダメかな?
と伝えたら、主人は良いとの考えですが、
義母に、
お風呂は先に済ませておくと良いでしょ!
ルーティン、ってそんな事してると
外に出た時何も出来んくなるよ!
と言われたそうです。

主人は仕事が忙しく、平日は毎日ワンオペです。
我が子をお世話してるのは私です。
何でそんな事言われないといけないんでしょう。

今回はまじでプッチーーーーンときました。
もともとそんな遅くまで連れ出すの反対で、
さらにいっっっっきに行く気なくなりました。

コメント

ふろっしゅ

なんですかその義母さんはぁぁ
私もそんなこと言われたらイライラします😡
では義母さんが寝かし付け、夜間対応してくれるんですか😇?違いますよね😇?って言ってやりたいですー!!

  • maman

    maman


    言って良い事悪い事ありますよね、本当にイライラし過ぎて昨夜はあまり寝れませんでした😕
    お世話するのはお前じゃないんだから。と言いたいです

    • 2月1日
  • ふろっしゅ

    ふろっしゅ

    お疲れ様です😢
    自分の判断でルーティンをズラすなら百歩譲っていいですけど、第三者から強要されるのは違うと思います😡

    • 2月1日
ままり

まずそんな時間まで生後半年の赤ちゃんを連れて行きたくないので、私なら行かないです!
時間遅いし、お孫ちゃんのために今回は欠席で大丈夫だよ!くらい言えんのか!と思っちゃいますね😭

  • maman

    maman


    そうなんです!!!!!
    まず!そんな時間まで外出させたくないです😡
    大人でも遅いと思うのに、
    赤ちゃんにとったらもう未知ですよ
    なんか行事ごとを大事にする家庭なのか知りませんけど、来る人来る人の事情考えなしに計画しないで欲しいです。
    ほんと気持ち悪い👎

    • 2月1日
  • ままり

    ままり

    結果的にはそのようなことにはならなかったのですが、私の祖母が危篤状態だったときに家族と万が一のことを考えて話していたのですが、その時息子が1歳手前で私の母は、もしそんなことになっても車で2時間もかかるところにそんな小さい子連れて来ちゃダメだよ!と言ってくれました💦それこそご飯やお風呂の時間、帰宅までの時間など大変ですから😭
    義母は子育てしてたはずなのにそんなこともわからないのですか?と思っちゃいますね🌀
    わたしも平日毎日ワンオペです。お疲れ様です。

    • 2月1日
  • maman

    maman

    私の母も同じような意見でした。普通は小さい子ども連れの事を配慮してくれますよね🤦‍♀️
    人の事は何も考えてないと言うことがよーく分かります。。

    義父もですが、その親族も合わせて常識人は居ないのでしょうか。。。

    ワンオペ大変ですよね🥺お疲れ様です。

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

私だったら絶対行かないです!!😠

これを期にありがたく義母に嫌われたいです!!笑
義母が謝ってこない限り孫にも会わせたくないです!!

ご主人がいいと言ってくれてるし、もし私の味方しなかったらブチギレます😌

  • maman

    maman


    私の実家とは全然違って、天守関白と言うか、親には逆らえない的な?そんな感じがあるので、主人はなにも言えないそうです。(どんな家庭やキモい)

    主人は本当は来なくても良いとの考えだけど、親にそう言われたら行かなきゃねーーー😢みたいな感じです。。。

    • 2月1日