※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スヌーピー
お出かけ

赤ちゃんが危ない感じで近づいてきたら、自分から離れましょう。月齢が大きい場合は、どう対応するか悩むこともあります。

お出かけひろばで危害を加えてくる赤ちゃんいたらどうしますか?
危害を加える意図じゃないと思うけど、危ない感じで近くで動いてくる赤ちゃんいたら自分から離れますか?
一歳すぎ?くらいで我が子より月齢が大きい感じでどう対応するのがいいのか分からずでした。

コメント

MA

近づいてくる程度なら気にせず様子見してます😊
赤ちゃんに興味ある子もいますし、赤ちゃんだよーとか、我が子にはお姉ちゃんきたねーこんにちはーとか声かけてます

だいたいその時期は相手のママのほうがひやひやしてつきっきりだと思うので、ママにもよりますが、多少触られたり軽く手があたってもそれはそれで仕方ないかなと思う派です

でもつみきとか持ちながらフラフラ遊んでたりブンブン振り回してたりだとちょっと怖いし、抱っこしたり移動したりします

でも不安ならどんな時もとりあえず抱っこするにつきるとおもいます😊

  • スヌーピー

    スヌーピー

    コメントありがとうございます!抱っこなら安心ですよね

    • 1月31日
ママリ*

危害ってどんな感じですかね?
1歳過ぎでわざとって子は中々いないとは思いますが、危険を感じたなら
ごめんね~邪魔だね~と言って離れるか、親が変な人そうなら何も言わずに離れます😅

  • スヌーピー

    スヌーピー

    コメントありがとうございます!
    今まで2人いて、1人は木の積み木を何回も投げている子がいて危ないので何も言わずに離れました。
    もう1人は歩けるけどずっとよたよたしてて近くで倒れてぶつかってきたりペットボトルのおもちゃをもっていてもバランス崩しておもちゃで顔を叩く感じに倒れてきて、その子の方が体が大きくて、子供が泣きそうになったので離れました。
    どうすれば良いか思いつかなくて無言で離れちゃって😅参考にさせて頂きます!!

    • 1月31日