※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

保育園と家での様子が違うので不思議。保育園ではお片付けも言うことも聞くが、家ではそうではない。昼寝も自分でするみたい。

保育園と家で別人です😂

保育園だとお片付けするし、言うことも聞く
昼寝もトントン無しで自分で寝るみたいです。
お家にはそんな子いません。笑

こういうもんでしょうか?笑

コメント

はじめてのママリ🔰

家では甘えてるだけですよー!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!ありがとうございます😊

    • 1月31日
けー

あるあるですね笑
もう小学生の息子は幼い頃は本当に手がかかる子で、
家では抱っこ+立って揺れるじゃないと許されませんでした。
おむつも大も小もしても平気で遊んでいておむつが重さで垂れ下がってるほどでした。
保育園では自分で布団敷いてどんどん横になり誰より早く寝付く子で、
おむつは大が出ると替えてもらうために自分でおむつ替えシートを持ってきて先生に訴えたそうです。
おかげで「息子くんは本当手がかからないから」という理由で一時保育の枠がいっぱいの日でも入れてもらえたりしました笑
本当どこの子?って感じでした笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんと、どこの子?ですよね(笑)あるあるでよかったです😂

    • 1月31日
deleted user

保育園の顔と家の顔、大体の子は違うと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

あるあるです👌
保育士をしていましたが、園での様子を話すと結構な確率で「お家と全然違う!」と言われました🤭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育人に言われると安心します!笑

    • 2月1日
らすかる

大体が園では良い子を頑張っていると思います👍
家帰ると怪獣化、人が変わるあるあるです🥲

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    怪獣化!まさに笑
    ありがとうございます!

    • 2月1日
いちご みるく

同じです~🙂
家で大変、外で良い子、は安心です✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかにあんしんですね♡

    • 2月1日