
息子が突然スキンシップを拒否し、集中できないと言ってきた。驚いているが、成長に伴い当然のこと。寂しさやショックを感じている。他の方はどうだったか。
息子が今日突然、「もう抱きしめるとかしないで。集中出来ないから。」と言ってきました。
割とギュッとしたり抱っこしたりと今まで多かったかなぁと思ってますが、急に言われてびっくりしてます。
正直まだ小さな息子を抱きしめたり、すりすりしたり、癒されるし好きだったんですけど…
ただ、遊んでたり勉強してたり、何かしているときにそうしたことはなくて、息子から来たときや、息子が悲しんでる時、嬉しいことを共有した時にどちらともなくなど、そんな感じのみでした。外ではしません。息子も少しずつ恥じらいなどあるので。
集中できないって、何に??って感じで…
聞いてもモゴモゴして何が言いたいのかわからなかったです。
つい昨日まで、スキンシップでニコニコしてた息子なのにこんなに突然言うものですか?
成長とともに、もちろん減るのは当然なんですけど…
あくまで超自分だけの思いですが、2年生くらいまではいいじゃんーと思ってたのですごく、しかも突然打ち切られた感じがして、寂しいしショックです😅
お子さん大きい方、スキンシップはどんなかんじで減っていきましたか?
- はじめてのママリ(7歳, 10歳)
コメント

いちご みるく
わが家、もうすぐ8歳で同じ1年生ですがまだスキンシップ喜んでます😂
でもそんなに頻繁にしてないな…と、この投稿で反省しました。たまにだから喜ぶのかもしれません💦
でも1年生ってそういうのが鬱陶しくなる頃なのかな…と。寂しいですね😢
私自身がそういうのあまり好きじゃなくて、恥ずかしいのもあり、良いよ~💦って感じでした😂

3ママリ🔰
我が家は小5ですが、今でも寝る前のハグとタッチ求められます。
普通にお風呂も息子が勝手に入ってくることあります。
一年生の娘もいますが、1年生あるあるのツンデレな時期なのかな?と。。。
一年生になったらいきなり生意気になるので。。。笑
大きくなるとスキンシップ減るので、一緒にゲームしてみたり(私はゲーム疎いけど)ちょっと買い物とか映画見に行ったり2人の時間はできるだけ作ろうかなぁーって思います(なかなか小さいのがいるので難しい時もありますが。。)
-
はじめてのママリ
1年生はツンデレがあるあるなんですか!?初めて聞きました!そうだとしたら少し気持ちが軽くなるます😂
確かに2人だけの時間はきょうだいそれぞれに作るといいと言いますよね!日々の生活サイクルで、なかなか難しいですよね😅
まだ赤ちゃんのような面影残るぷくぷくした丸い顔で、ママーって来るのがたまらないので、もう少し頼むよー!って願ってます😂- 2月1日
-
3ママリ🔰
きっとはじめてママリさんがしっかりスキンシップをしてるから、少し反抗的にそんなことを言ってみたかったのかなぁーって思います。
我が家はそんなにアタシからガンガン行く方でないので、求められるのかも☆
一年生の時って保育園時代よりもすっごく大人になった感じなのか、言葉遣いも態度も一年生娘はツンデレでツンケンしてますが、実際のところは甘えたさんです♪
子どもそれぞれの時間を作ってあげることは、自分が特別感を味わえるようで、すっごく素直になって可愛いので、もしお時間あればぜひ☆
まだまだ一年生可愛いですよね!- 2月2日
-
はじめてのママリ
なるほど!そうだと嬉しいです🥹🔥
ついつい、かまいたくなっちゃって😅本人にとっては表現が過剰なのかもと思うとちょっと反省です😅!
ほんと1年生になってから、カッコつけが凄く多くなりました!大人になったような気持ちなんですかね😂きょうだいがいれば特別館は大切かもしれませんね!できる限り尽くそうと思います!- 2月2日
はじめてのママリ
遅くなってすみません!
反省ですか!?その家庭によると思うので決まりはないと思いますが、私がただただ寂しいと思いました😂
1年生でももう、こうなる事があるんですね💦上の子は私でなく夫にべったりなので、下の子もまだまだだと思ってました🥹
成長なら仕方ないですよね〜🥲