※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タルト
ココロ・悩み

子供が習い事をしたがらない場合、どうすればいいでしょうか?

遊んでばかりで心配なので…
こどもに習い事を…と考えてますが…
子供は遊びたいので
何もやりたくないそうです
でも私はあまりにも…と思うので悩んでます
子供がやりたいと言ってないなら
やらない!という回答以外で
アドバイスお願いいたします

コメント

ままり

遊びに中でしか学べないこともたくさんあるので、それもいいと思います!
我が家はスポーツの体験につれていき、やってみようかなー??と
ポツリと言った言葉を聞き逃さず入会させました🤣

  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    それはごもっともです
    遊ぶのゼロ!とは思ってませんが
    悪いことも覚えてくるので
    私としてはとてももやもやしてます

    • 1月31日
deleted user

なんの遊びが好きなんでしょうか?
遊びの延長みたいな習い事でもいいと思いますし
遊ぶお友達と一緒なら行くとかもあるかなと 
私のママ友さんの所も習い事は嫌というので最近家でママとお料理をするという事してますよ
親と一緒に英会話してる方とかもいるので親子で習い事もいいと思いますよ

  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    家でも考えたのですが
    そうなるとやはり…
    遊びに行ってしまうんですよね

    • 1月31日
ままり

ゲーム好きなお子さんならプログラミングおすすめです✨

  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    一年でやめる!とかなると
    もったいないですよね?

    • 1月31日
  • ままり

    ままり

    そんな事ありませんよ!
    そもそも向いてるかどうかは始めてみないと分かりませんし👍
    とりあえずやらせてみて合わないと感じたら他の習い事してみたらいいと思いますよ☺️
    まずは体験行ってみるといいです!

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

誕生日とか進学のタイミングで「◯歳になるから、何か一つ頑張ってみなさい」と伝えて自分で選ばせるのはどうですか??
趣味や特技になるので、一つくらい無理にやらせても良いのかなと思う派です!
その年齢ならスポ少とかでも良いですね☺️

  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    そうなんですよね…
    一年でやめるかもしれなくて…そうなるともったいないですか?
    選ばせてもわからない…って感じです

    • 1月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やってないのに分からないのは当然だと思うので、YouTubeで見せたり、体験させたりして頑張れそうなものを習わせてみてはどうでしょう??
    何をもってもったいないと考えるかですが…ピアノもスポーツもほとんどの人はただの趣味なわけで、初めてのことに取り組むこと、一生懸命やってる時間や、そこで得た先生や友達との関わりが大切かなと思うので、一年でももったいなくないと思いますよ!9歳くらいだと一年でもかなり成長しますしね☺️

    • 1月31日
  • タルト

    タルト

    ありがとうございます
    もう少し探します

    • 1月31日