※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
妊娠・出産

出産一時金で半分戻ってきたが、夫と母の意見が違う。夫は感謝を示さず、母は私がもらってもいいと言う。育休中の生活費に使うか悩んでいる。他の人はどうしているか気になる。

出産一時金について
赤ちゃんが小さめで大きい病院でしか産めないと言われ、
本来産む予定だった病院で子供を産めませんでした。
大きい病院に入院になり、そこで出産しましたが
出産一時金で事足りて、なんなら半分くらい戻ってくることになりました。
旦那は息子のために取っておこうといいますが、母は私がもらっても良いと思うと言います。
旦那は私が産んでも、感謝の気持ちというものをあまり感じてなく、産後の私の情緒不安定でさえ出産のせいではなく己の問題だろという感じでした。
子供が小さめだったのでNICUに入院してる時も、里帰りしてほしくないから家事は全部俺がやると言っていたのに、子供がいないから今は自分でできるでしょ?という発言をしてきたりするような感じでした。
そういう事もあり、母は、子供を産んだのはあなただし、頑張ったのもあなただから本当はそれあなたがもらって良いものだと思うけどね。って
今更あたしがもらうとも言えないし、もらったところで育休中の生活費と子供に使おうと思っていたので別にどっちでも良いんですけど、皆さんはどうしてるのかなと思って気になりました。

コメント

はじめてのママリ🔰

もらっても全然いいと思います!
ウチは一時金で足りなかったのですが、もし足りてたらもらっていると思います。
これからママの負担のほうが大きくなると思うし自分のリフレッシュに使ってもいいと思いますよ😊

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    やはりもらっても良いのですよね?圧倒的にママの負担の方が大きいですもんね💦
    あたしの金遣いが荒いと旦那は思ってるのと、頭の硬い人なので貰えることはきっとないと思いますけど🥹

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

3人目の今回は7万円程差額が出たので骨盤矯正に使いました🙌💓
残りはとりあえずとってます🤗💓

出産のための費用ですからね!
頑張ったママリさんが好きなことに使う権利はあると思います!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    やはり自分でもらいますよね😓
    そうですよね、子供のための費用ではなく出産のための費用だから私が貰ってもおかしくないですよね🥺

    • 1月31日
𝑘 𝑡 _

私は生活費とゆうか自分の支払いに使います!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    そうですよね、、、
    やっぱ自分で使ってもおかしくないですよね、私は貰えることはないんですけど🥺
    旦那が使うわけでなく息子のものになるのでまだ良いですが、、なんか腑に落ちないですよね💦

    • 1月31日
初めてのママリ🔰

私も同じような感じで、半分くらい戻ってきました!
夫は私がもらってもいいと言ってくれたので、もらったのですが育休中の社会保険料や積立年金の支払いに使っています☺️

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    良い旦那さんですね🥹
    私も貰えたらそうしようと思ったんですけど、、、
    わかってもらえないと思います🥵

    • 1月31日