※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
奮闘ママ
お出かけ

イタリアンのお店が未就学児お断りについてショックを受けた女性の相談です。未就学児は雰囲気を壊すか?と疑問を持ち、雰囲気重視の理由に疑問を感じています。

未就学児お断りのお店について


たまたまインスタで見つけた
美味しそうなイタリアンのお店があり、
HPを見てみると、

「雰囲気を大切にしたいため、未就学児お断り」
の文字が·····


食べに行けないんだ·····
というショックとかではなく、


世の中優しくないなぁー
と思ってしまい、
ここに愚痴こぼしました🥲


未就学児はイタリアンの雰囲気を壊すのか?

うん、壊すかもしれない。
騒ぐかもしれない。
泣くかもしれない。


でも、雰囲気を大切にしたいからという言い回しが
なんとも気に食わない。。。


私の心が狭いのでしょうか??💦


こんな些細なことでショック
受けてしまいました🥲🌀

コメント

はじめてのママリ🔰

たまにありますよね、、、
私ではなく友人が未就学児連れてラーメン屋に入ったら、
小学生以下お断りだから無理です!と言われショックな思いをしたと言ってました💦
子供も食べたかったようでショック受けてたようです。。。

私はそれを聞いてその時こう思いました。

そんな店こっちから願い下げだぜ!
子供が小学生に上がっても絶対来るか!このクソ!潰れてしまえ!!

と、思いましたww

だったらこの店は子供連れは無さそうだろっていう雰囲気出してから言えよ。と思いますねwww
そういう店は子供連れて入ろうとはならないじゃないですか〜!

心狭いのかなぁ?私ww

  • 奮闘ママ

    奮闘ママ

    私もちょっとそれ思いました!
    「だったら一生行かねぇ!」って(笑)

    • 1月31日
m

ルールやマナーも守らない
人がいてますし、

記念日やお誕生日と
特別な時間をだいじにしてる
お店もあってよいと思います❣️

私は何も思わないので
また子供いない時にいきたいなーって感じに思います(^^)

  • 奮闘ママ

    奮闘ママ

    なるほど!
    子供がいる身からすると、残念に思いますが、
    特別な日にその店に来ているお客さんからしてみれば、もしマナー守れないご家族、走り回る子供とかいたら
    台無しですよね😅

    • 1月31日
ママリ

お店の考え方次第ですよね🤔
近所に素敵なカフェがあるのですが、オーナーの判断で子ども連れは入店禁止になっていました。
以前はお子様ランチとかもあったので恐らく何かしらトラブルがあったのだと思います。

私は子連れお断りって書いてあっても別になんとも思わないです。

大人だけで静かに食べたいなって思うときありますし。

  • 奮闘ママ

    奮闘ママ

    ルール守れない人がいると、
    そういうお店増えちゃいますよね🥲
    店内走り回ってても子供のこと注意しない非常識な親もいますし😓

    • 1月31日
ママリ

わたしは全然気にしないですし、世の中優しくないとも思わないです。
ただの「棲み分け」ですよ☺️

旅館でも小学生以下禁止のところはいくつもありますし、
むしろ「子供を夫に任せて、友達と行ってみたい!🤩」とポジティブに思えるタイプです。
子供無しなら、私も子連れ禁止のお店や旅館を選びたいぐらいです。

  • 奮闘ママ

    奮闘ママ

    私は、子供産んでから、あまり友達と遊んだりとかなくって💦
    旦那にも預けるの不安なので、
    そこまでポジティブに考えられなかったです😅

    たまには遊びに行きたいです😓

    • 1月31日
ままり

ホームページに書いてて優しいかなと思いました。
なんにも書いてないのに、未就学児お断りのお店も知ってるからそうおもうのかもです。
雰囲気大切にしてるところは料理もですが、お皿やカップ、椅子やソファーなんかもお高いやつ使ってるんでしょうし、壊した際に弁償○十万円なんて言われたらたまったもんじゃないので、間違えて入らないようにNGと伝えて欲しいです。
気になるなら子供が小学校いったらとか預けてる間に行きたいと思います。

  • 奮闘ママ

    奮闘ママ

    来店時に告げられるパターン、不親切ですね😓

    なるほど、お店で使ってるものもこだわりありますよね💦きっと。

    • 1月31日
  • ままり

    ままり

    お店行って断られたファミリーの話もきくので、やっぱり悲しいですよね。

    • 2月1日
さおりん

わたしもショックに思う派です🥲

お店の言い分もわかるんですよ、子供って予想外の動きしますし、空気読めないし自分が食べ終わったら待てない子もいますし
子供生む前は、まぁ当たり前よな、と思ってましたが、いざ母親になるとなんか、人様に迷惑をかける存在と思われてるのか、と思ってしまってもやもやします😣💦
美味しそうだと思ったならなおさら、子供も一緒に味わいたかったなぁ🥲って思っちゃいます💦

  • 奮闘ママ

    奮闘ママ

    同じ方見つけられて嬉しいです🥲🙏
    子供にも同じく美味しいもの味わってもらって、分かち合いたかったのですが、
    残念です🥲

    • 1月31日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

最初からちゃんとお断りしてくれてるなら全然気にならないです🙌

うちの子達は絶対静かになんかできないし、雰囲気壊しまくりますもん😭💦
ぺこぺこ申し訳ない気持ちで食べるより、自分達で見合った所を選べばいいわけだから、お知らせありがとう🙌です😊

  • 奮闘ママ

    奮闘ママ

    来店時にいきなりお断りパターンもあるみたいで、
    それよりだったらまだちょっとは親切な方かな?と思いました😅
    私、初めて未就学児お断りのお店見つけたので、余計に衝撃だったんです😅

    • 1月31日
ままり

私はそういう棲み分け的なの大事だと思ってます。
私自身たまにはオシャレして値段設定高めの雰囲気の良い子供NGの店に行ってゆっくり息抜きしたくなります。
子供が嫌いなわけではありませんが子供から離れて母親ではない自分になりたい時もあります。

お店にとっても客層や雰囲気は大事です。
冷たい言い方になりますがお店だってボランティアでやってるわけではなく商売ですから💦

  • 奮闘ママ

    奮闘ママ

    そうですよね💦
    私は、初めて未就学児お断りのお店を見つけたので衝撃だったんです💦

    ですが、ファミレスとは違いますし、
    雰囲気大切にというのも
    大事ですよね💦

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

たまにありますよね!子供お断りのとこ😄
まぁ確かに小さい子だと親のとりわけとかで、席は用意しなきゃだけど料理は頼まないとか、お店側からしたら損する部分とかもあると思うし、みんながみんな子供に優しいってわけじゃないので、雰囲気を大切にしたいってのも分かります😌!
逆にお子様大歓迎!汚してもOK!お母さんゆっくり食事してください!って張り紙のあるお店行くと、ありがたいなぁってしみじみ思います😂

  • 奮闘ママ

    奮闘ママ

    そういう子育て世代に優しいお店増えて欲しいですね🥹🙏
    子供お断りのお店もあってもいいから、子供大歓迎!のお店も欲しいです🥹

    • 1月31日
ママリ

私は逆にそういうお店がある方がいいと思います😌
それなら、子連れOKのお店で子どもを見てイライラする人は、そういった子連れNGのお店へ行ってくれればいいですし。

「雰囲気を大切にしたい」という表現は「騒いで他のお客さんに迷惑だから」をマイルドにした表現だと思います。

自分も子持ちですが、せっかくお高い雰囲気のいいお店に夫婦だけで行くなら、子どものいない静かなお店で食べたいです😅
よその子の声や親の対応を含めたマナーって結構気になるので…💦

それに、子連れ歓迎!ベビーチェアやお子様メニューもあります!ってお店も増えてきているので、最近は外食もしやすいなぁと思ってます😌