※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

年中からの通信教育について悩んでいます。年少の娘がいて、通信教育の継続や別の選択肢について悩んでいます。経験やアドバイスを求めています。他の通信教育やアプリも検討中ですが、家計や子供の負担も考慮しています。おすすめがあれば教えてください。

年中からの通信教育について悩んでおります💦

現在年少、4月から年中の娘がいます。

ベビー時代からずっとこどもちゃれんじを続けており、年中になるにあたりタッチにするか紙媒体にするか、それとも退会して別の通信教育にするか、、、夫とも話し合っていますが結論がでません😅

経験談や、アドバイスがあればお願いいたします🙇🙇

娘は、

・春生まれで成長早め
・ひらがな、カタカナ共に読めます
・ひらがなは逆さ文字あり、書き順は自己流でキレイとは言い難いですが全て書けます
・カタカナは全てではありませんが、書けるものもあります




年少のチャレンジほっぷの内容は楽しんでやっていますが、娘はできるものばかりです。
できるから楽しいというのもありますが、親としてはせっかくならやることによってできるようになってもらえる内容が良いと考えています

1年先取りでじゃんぷタッチにするか、スマイルゼミのタブレット年長コースにするか、あるいはiPadなどのアプリ+ワークを買うなどでも良いのかなとか、、、
ポピーも気になるし、ワンダーボックスも気になるし、うーんうーん、、、、という感じです😅

くもんに通わせるのもいいなと思いますが、下の子もいて送迎の負担や宿題に付き合ってあげられるか、、あとちょっと家計的に負担が大きいです💦


なにかおすすめはありますか?💦💦

コメント

のん

娘、ポピーやってます!

年中の始めはあ行から始まるドリルです💡
すでに読めるなら楽しいと思いますよ😊🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ポピーは安価なのではじめやすそうですね!もう少し調べてみたいと思います!ありがとうございました💕

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

うちは年少でこどもちゃれんじをしてて、今の年中はZ会やってます。

こどもちゃれんじだと問題数が少なく感じ、また実践的な遊びを通すひらめきが少ないなと思ってZ会にしました。

内容はとても良いです。
ワークもこどもちゃれんじにはない一癖があったり、自然から学ぶ内容だったりです。
ただ、自然から実践的に学ぶ内容は親が必ず介入しますので
その余裕があればZ会おすすめです。
うちの子は早生まれなので十分ですが物足りなければ一つ上もありかなと思います。

うちの子は年中男の子ですが、
書き順はなかなか直らず
うちは5歳になったところで
反抗期がきて
親が教えることは、拒否的な感じがあります。
なのでこどもちゃれんじの書き順ナビが欲しい気持ちもあり
また親の介入がさほどいらない
こどもちゃれんじにするか悩んでいます。
ご参考まで。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    Z会調べてみました!チャレンジよりも内容が魅力なんですね!
    私がなかなかゆっくりついてあげられないのもあり、タブレットで自習のような感じで出来ればと考えています。
    書き順はこれから苦労するだろうなと思っていまして、私が教えるとめんどくさいと思われそうなのでやはり書き順ナビは魅力ですよね🥹🥹

    • 2月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    書き順ナビ魅力的ですよね。
    とってもわかります。
    本人もしまじろうの広告の動画を見て書き順ナビがあればきちんと書けると言っていたので
    しまじろうは単発で購入しようかななんて考えていました。

    ちなみにタブレット学習は受動的な学習に入るそうです。
    なのでビルゲイツやお名前忘れましたがIT系の社長さんはタブレットやPCをご自身が使ったり、子どもに与えたのは10代になってからだったようです。
    それを聞いて、私はタブレットで自主的にやっても受動的なんだと驚きました。脳の使う部分も違うらしいです。

    とは言っても親の付きっきりを無くしてタブレット学習にしたい気持ちもあります。
    なので私もとっても迷っていますが、子どもにとって付録がハマりそうとZ会続けたい気持ちもあるので結局紙にしそうではあります。

    • 2月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タブレットは自主的にやっても受動的になってしまうんですね😳😳
    それは紙媒体で進めたいという気持ちになってきますが、うまく併用して行けば親の負担も減りますかね🥹

    色々悩みポイントが増えてきましたが、もう少し検討してみたいと思います🥹
    色々とありがとうございます🥰

    • 2月4日
はじめてのママリ🔰

チャレンジの思考力特化がなくなったみたいなので通信ならZ会ですかね🤔
やってくれるなら市販のワークもいいと思います。

ポピーは満3歳の子が年中を普通に出来るレベルなので優しめです。シール好きなうちの子は楽しんでやっていましたが1日で全部終わってました💦

タッチやスマイルゼミは書き順見てくれるみたいですが判定厳しくて平仮名書くのをイライラしながらやっている子も聞いた事もあるのでお試しした方がいいかもしれないです😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!やはり内容はZ会が魅力的なのですね🤔
    書き順ナビ、魅力に感じていますが逆にイライラしてしまうのも良くないですね💦スマイルゼミのお試しやってみようかなぁ、、、、市販のワークも大好きでやってくれるのですが、タブレットのほうが朝の忙しい時間にも自分でやってくれるかなぁと考えてまして🤔
    ポピーは優しめなんですね!次女に合いそうかもです🤭

    たくさんの情報ありがとうございます!

    • 2月2日
じゅん

しまじろうが好きで紙ベースが良ければちゃれんじじゃんぷ
タブレットに抵抗なくて全体的にやりたければスマイルゼミ
親が介入できるならz会ですかね🤔

ポピーは簡単すぎるんじゃないかなと思います!

来年年中の息子はしまじろう大好きで、文字は紙ベースで行いたいので、ちゃれんじじゃんぷの思考力特化の中古と、七田プリントを併用してます
あとRISUを来年からやる予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しまじろうは大好きで、本人に聞くとしまじろうがいい!と言いますが、多分市販のワークも喜んでやるタイプなので他を知れば他のでも取り組んではくれそうです。
    Z会はやはり親の介入が必要なのですね!スマイルゼミもお試し検討してみます。

    そしてRISUは知らなくて初めて調べてみましたが面白そうですね😳😳そちらも検討してみます!

    たくさんの情報ありがとうございます😊

    • 2月2日
はじめてのママリ🔰

年中と年少の姉妹がいて、
すてっぷタッチを去年の開講時からやってます🙏
長女のために契約しましたが、
年子なので次女も楽しんでやってます🙏

スマイルゼミも体験はしましたが、
しまじろうなどのキャラものがいる方が
本人のやる気につながるかなーと
しまじろうにしました🤣
両方やらせましたが、しまじろうがいいと本人が言ったので🤣
それに、金額もしまじろうの方が安いのもあります。

全てひらがな書けるとのことですが、
年中のすてっぷタッチでも書き順も見てるので、
いきなりジャンプタッチも、違うと跳ねられてイラッとしちゃう可能性もありますね🤔💦
確かに、最初は特に簡単な問題が多いです😅
徐々に難易度は上がってますが、
無理ない感じで、少しずつ少し難易度あがってきていて
項目やアプリ等増えてきています。
でもそれが、難しくなくてできるから楽しんで続けられてる気がしているので、
よかったかな、とも思ってます🙏
ひらがなだけではなく、
他にもいろんなジャンルもあるので
知識は増えたかなと思います✨
共働きだったのもあり、帰宅後ご飯を作ってる間に
やっててくれるのが助かってます😂
今は産休育休中ですけどね😂

たまにショッピングモール等で、
スマイルゼミや、チャレンジ、体験やってるので
それで体験するのもいいかもです😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりしまじろうがいるほうが楽しんでやってくれますよね🥹
    娘がベビー時代からずっとしまじろうやってるので、急に届かなくなるのもなぁという思いがあります😅

    ステップタッチも書き順見てくれるというのは資料に載っていたのですが、他の内容も割と簡単なものが多い印象でした🙇
    いきなりジャンプタッチにしても内容がずれてしまったりする心配はあるのですが、、、
    難しくないからこそ楽しんでやってくれるというのはありますよね🥹

    ショッピングモールで体験できるところがあるなんて知りませんでした💦💦出会えたらいいな🥹

    ありがとうございます!!少し検討してみます✨

    • 2月4日