※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はっぱ
その他の疑問

明日の入学説明会で購入品代金が必要です。支払いは一緒か別か不明。端数が多くて現金が足りない💧。

明日小学校の入学説明会があります。
その際に購入品もある様でお金の支払いがあります。

入学説明会の案内には、持ち物は上履き、外靴入れ、購入品費用18000円程度と記載があります。

購入品は全員買うものと任意のものがあるので人によって金額は変わりますか、お釣りの無いようになどの記載はありません。
念のため少し多めに用意したのですが、
ふと、これは別々に個別でピッタリ用意しないとダメだったかな?と思ったのですが、どう思いますか。
支払いも一緒なのか別なのか(文房具や体操着なのそれぞれ店舗が違うので用紙は別々でした。)

端数が大きくて小銭がたくさん入りそうなので
家にある現金だと足りないのですが💧💧

コメント

もるこ🐹ゆるダイエット部ᵕ̈*

前もって金額わかるなら個々ちょうどを用意した方がスムーズですよ🙆‍♀️(もちろんお釣りもでます)
店舗が違うならそれぞれブースを設けてそれぞれ精算の形だと思います☺️

🧸

店舗が違うということは、ブースが違うので支払いも別々な事が多いです。
なので、そういう時は封筒にお金を分けて
釣り銭のないように支払うのが一般的です💡

さんぽ

用紙ごとにそれぞれぴったりのお金を用意して行きましたよ😊
それとは別にその場でなにか余分に払う必要があったらいけないから別でお金も用意はしてました!

deleted user

昨日こちらでアドバイスいただいてそれぞれ封筒に準備して行きましたが皆さん財布から直で支払ってました😂
3つ業者が来てブースも分かれてたのでそれぞれの店舗で支払い・受け渡しでした!
細かいのだったら私ならコンビニとかで崩してから行きます☺️

はっぱ

みなさんコメントありがとうございます!
まとめて返信すみません。
みなさんピッタリ用意するんですね!
私も家の小銭を漁りまくってとりあえず準備できました🙇‍♀️
お札も細かくするのに買い物で崩しておきました^ ^
ありがとうございます!