※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんの離乳食進め方について相談です。卵・小麦・乳製品をまだ食べさせておらず、口周りが荒れているため進め方が心配。アドバイスをお願いします。

【8ヶ月〜の離乳食(卵・小麦・乳製品)の進め方について】
あと数日で8ヶ月を迎える女の子がいます。

離乳食を6ヶ月から始めたのですが、恥ずかしながら卵・小麦・乳製品についてまだひとつも食べさせれておりません。
特に卵は早いほうがいいと聞いてはいたにも関わらず、休み休み進めていたら本当にいつの間にか月日が経っており8ヶ月になるところまで来てしまいました…


慌てて、ひとまず本日から小麦か卵を始めようかと思っているのですが、離乳食を始めてからずっと娘の口周りがずっと荒れており、その状態であげるのはやめたほうがいいのでしょうか。

またこの8ヶ月からの卵・小麦・乳製品の進める順番やペースはどう進めていくのがよいか、アドバイスいただけないでしょうか。


口周りについては食前にワセリン塗ったり、小児科でロコイドを処方してもらっていますが、なかなか良くなっていません。
思い返すと食前のワセリン塗り忘れがあったり、食後のケアにも怠りがあった思い、とても反省し娘にも申し訳ない気持ちです…

娘の口周りも心配ですし、早くアレルギーチェックを進めなきゃとも思ってしまい、焦っています💦

長々と申し訳ありませんが、ご教示のほどよろしくお願いします。

コメント

deleted user

1ヶ月遅れたからってアレルギーが必ず出るわけじゃないので、焦らなくて大丈夫だと思いますよ☺️

そのくらいの時期はよだれとかごはんで口周りが荒れやすいですよね...
治るまで待ってたらなかなかあげられないので、私は食前にワセリンを塗ってからアレルギーチェックを進めてました!
もしそれで余計酷くなるようなら小児科で相談しながら進めれば安心だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    そうですよね!早かれ遅かれ、アレルギー出る子は出るし、出ない子は出ないですもんね💡
    ママリを見てても、早め早めから取り組んでいる方ばかり目に止まって焦ってしまいました🥲

    やはりワセリンを塗ることが第一ですね☺️
    たっぷり塗って、チェック進めて行きたいと思います!😊

    • 2月1日