※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こまま⭐
その他の疑問

子供を連れの葬式についてです。団地に越してから6年ぐらいになるのです…

子供を連れの葬式についてです。
団地に越してから6年ぐらいになるのですが、隣に住むおじさん(まだ70代くらい)が亡くなってしまいました。

田舎なので旦那のお父さんと知り合いらしく、おすそ分けと言って物を頂いたり、出産祝いも頂いたりと仲良くしてもらってました。

そんなおじさんの葬式に参列しようかと思ったのですが、ちょうど旦那が出張中でいなくて。
私が行こうかと思ったのですが、10ヶ月の息子を連れての参列は大変でお経の最中に泣かれたりすると逆に迷惑かなと思い迷ってます。
旦那の親は葬儀に行くというので代わりに香典だけ一緒に持っていってもらい
日を改めて旦那も一緒に家族でお線香をあげに行く様な形で大丈夫でしょうか?

葬儀に行くか迷ってます。。
皆さんならどうされますか?


コメント

もなか

先日8ヶ月の息子を連れて通夜、葬儀に参列しました。予想通りぐずって泣いて、途中退席をせざるおえなかったです。宗派にもよりますがお経や説教のが長いところは1時間以上ありますよね。どちらかと言うと通夜の方が葬儀より人の出入りもあるし泣いても大丈夫かなとは思いますが夜ですしお子さんにしたら大変ですよね。御仏前として持って行きお線香をあげに行く方がこままさんもお子さんも負担がないかもしれないですね。ご家族ともゆっくりお話できますし。

  • こまま⭐

    こまま⭐

    ありがとうございます。
    危篤状態なのは聞いていたのですが、亡くなり通夜はいつなのか確認する為、死亡広告を待っていたのですが、届いた頃にはもう通夜も身内だけでやったのかもう終えて今日昼に葬儀みたいなんです。

    旦那の親も一緒なら子供を連れて葬儀も大丈夫かなと迷いましたが、やはり日を改めて行くことにした方がよさそうですね☆
    参考になりましたー
    ありがとうございます☆

    • 3月14日
テレホン

私なら出棺の時だけとか家から出るときとかの見送りだけ出ると思います。その後パパとお参りに行くと思います。葬式に出る必要はないと思います。

  • こまま⭐

    こまま⭐

    ありがとうございます☆
    やはり子供が泣いたりすると迷惑かけてしまうので、葬儀には行きませんでした。
    そして先程隣の方が葬儀での仏壇にあがったお菓子をおすそ分けに持ってきて頂いたので、旦那が出張中なので帰ってきたら改めてお線香あげに伺ってもいいですかと伝えました。

    色々と参考になりました。
    ありがとうございました。

    • 3月14日