
義実家の対応に疑問を感じている女性が、香典を立て替えてほしいと言われたことについて、配慮が足りないのではないかと悩んでいます。心が狭いのかと自問しています。
これはわたしの心が狭いのでしょうか?
義理実家との話です。
前提にわたしは義実家が嫌いで、旦那はわたしのその気持ちも承知です。
ちなみに産前産後の無神経な行動、発言により嫌いになりました。
先日わたしの母方の祖母が亡くなり、旦那がすぐに義実家に、わたしの祖母が亡くなったことを伝えました。
わたしの実家は遠方なので、義実家が参列することは望んでなかったし参列に関して全く何も思いません。
祖母の葬儀が決まり、
たまたま葬儀に行く4日前に義実家へ顔出す予定でした。
(その日の前には亡くなったこと連絡済みで、この日のこの時間に顔を出すということも連絡済みです)
いざ葬儀4日前に義実家に顔出すと、義両親がいません。
義理兄しかおらず、義両親は今外出中だと。
旦那がその場で義両親に電話すると、
「こんな早く来ると思わなかった。香典を渡すつもりだったけど、これでは渡せないから立て替えてほしい」
と言われました。
この日のこの時間に行くと伝えてあるにも関わらず、早く来ると思わなかった?と意味がわからないことを述べていましたが
わたしはそこより、「香典を立て替えてほしい」という行動が理解できません。
考え方、育った環境などのせいもあるかもしれませんが、
旦那の親戚が亡くなった際、実の両親は直接わたしに香典を託せなかった場合、直接義実家に簡易書留で送るか、葬儀場に直接送るかお花を送るかしており、わたしに立て替えてほしいなど言われたことありませんでした。
香典を立て替えてることはあるのかもしれませんが、今回の場合、立て替えるならわたしがいないところで旦那にコソッと、立て替えておいてほしいと言って、旦那がコソッと準備しておくべきなのではと思いました。
わたしが義実家にいるのを分かっていて、電話の話も聞いてるのを分かっているのにも関わらず、立て替えておいてと言われたことに引きました。
このようなことって別に普通ですか?配慮が足りないのではとわたしは思ってしまいます。
わたしが心狭いだけなのでしょうか、、
乱文すみません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ふう
コソッとやって欲しかったです!!💦ドン引きです😅
早く来ると思わなかったのは旦那さんがうまく伝えきれてなかったとか?、、、でなければ、より不信感ですね。。。

はじめてのママリ🔰
本当に考え方とか育った環境ですね🫠
約束の時間に用意されてないのは元々用意する気あったんか!?くらい思いますが笑
立て替えといて!を別にそんな夫と義両親でこそっとしてよね!失礼だわ!みたいには思わないです!
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりました💦コメントありがとうございます🙇♀️
立て替えといて!はやはり考え方の違いかもしれないですね、、!!
参考になります🙏🏻
育った環境大事ですよね、、💦- 8月7日

はじめてのママリ
私、心が腐ってるのかな。
義両親香典渡したくなくてわざと不在にして立て替えさせてそのまま立て替えも踏み倒すんではないかと思ってしまいました😓
来る日がわかってるなら前以て準備しますよ…。
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりました💦コメントありがとうございます🙇♀️
わたしも来る日が分かっているなら前もって準備するよなーと思ってしまいます、、
踏み倒しは結局ありませんでしたが、催促はしました😇- 8月7日

はじめてのママリ🔰
亡くなったのわかってたならすぐ準備しておこうよ、早く来るとはってのも意味不明、とは思いました。
でも立て替えについては何とも思いませんね🤔
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりました💦コメントありがとうございます🙇♀️
前日に連絡したわけでもないのに、すぐ準備しないところがもう、、😇
立て替えといて!は考え方の違いがやはりあるのですね🤔
参考になります!- 8月7日

はじめてのママリ
旦那さんもっとうまくやれよと思いました!
嫌な思いしましたね。
なんか義実家嫌いになる理由が分かります。
私なら旦那に嫌だったことは伝えて、とりあえずもう頭から消し去ります
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりました💦コメントありがとうございます🙇♀️
旦那も旦那で、強く言わないところがあるのでそこがだめですよね😇
頭から消し去るのができるのが素晴らしい!わたしはネチネチタイプなので笑
ずっと引きずります😇- 8月7日
はじめてのママリ🔰
返信遅くなりました💦コメントありがとうございます🙇♀️
何時に行くと指定していて、その時間に行ってるので早く来ると思わなかったという概念がわからないんですよね、、笑
不信感ですよね😇