
おもちゃを貸すのが嫌で困っています。従兄弟や友人の子にも貸さず、返してもらうまで泣かれると困っています。どうすればいいでしょうか。
おもちゃを貸す事ができないのはまだしょうがないのでしょうか
保育園には行ってません。
従兄弟の子 1歳下なんですが、従兄弟の子のおもちゃだと
自分のじゃないってわかるみたいでいいんですが、
自分のおもちゃを貸すのが嫌みたいで
どーしていいのか、、 従兄弟だけじゃなく、私の友人の子にも
自分のおもちゃ貸しません。
泣いて 返して返して返してくれるまで泣きます
こーゆー時どーするのがいいのか。。。
- いちご(生後7ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳なら当たり前だと思います🥹
わけもわからずどうぞが面白くてなんでも人にわたす時期を過ぎて、貸せない時期がきたんですね😭✨
子供のおもちゃなら…
子供に、じゃあどれなら貸せるかな
お友達に、ごめんねこれは今貸せないみたいなの、こっちで遊んでねって違うおもちゃをわたす
全部駄目ー!だったら絵本読もっか、お菓子食べよっか、テレビ、音楽などでとりあえず紛らわします。
児童館など他所のおもちゃなら…
子供に、お友達も使いたいみたいだけど、順番こできそう?いつまで使いたいの?どれならいいの?で、子供の気が済んだら待っててくれてありがとう、とお友達のところへ持っていきます。
うまいこといかないときもありますが、こんな感じでした😣

ままり
まだ1歳半の育児ですがごめんなさい🙇♀️
公共施設のおもちゃならともかく、自分のおもちゃって必ず貸してあげなきゃいけないものでもない気がします🤔
私は自分の子供のおもちゃで子供が貸したがらないなら、相手の子に、ごめんね。うちの子これで遊びたいみたい。別ので遊んでくれる?と促すと思います。
もうある程度意思疎通が取れるなら、ママと2人でお話しできる時に、どうして貸したくないのか聞いてみて話してみたりするとは思いますが🤔
2歳ってまだそんなお話しできないですよね💦
いちごさんのお子さんが泣いてしまったら、逆に相手の親が自分の子供に別のおもちゃや持参のおもちゃで遊ばせるように誘導させるべきかなぁと思うのですが...人のおもちゃを借りてるのだし😣
私の感覚がずれてたらごめんなさい💦
-
いちご
そおですよね😭私も息子のおもちゃだしなって思う気持ちもちろんあったので、すごい気持ちが楽になりました。ありがとうございます😭
- 1月30日
-
ままり
自分のおもちゃくらいはせめて好きにさせてあげたいですよね😂
私はたとえ年長くらい年の離れた子相手でも、自分のおもちゃ貸すの嫌がられたらうちの子を別のに誘導してます!
例えいくつになってもその子のおもちゃはその子のものなので、他の子に貸さなきゃいけないという決まりはないし、実の兄弟じゃなければ尚更ですよね😂
私も我慢させてまでお借りしたいとは思わないです😆
なので、2歳なら尚更自分のお子さん優先でいいと思いますよ😊- 1月30日
いちご
そおですよね😭
なんだか気持ちが楽になりました。
ありがとうございます!😭