※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんまる🔰
子育て・グッズ

保育園入所予定の0歳の子供を預けるのが寂しい。同じ経験の方の励ましやアドバイスを求めています。


【0歳から保育園入所されたかた・されるかた】
背中を押して欲しいです、、、🥲🙏🏻

4月から保育園に入所予定です。
ありがたいことに内定をいただけました🙇🏻‍♀️

横浜市のなかでは激戦ではないですが、
我が家の住んでいる地域では0歳途中、1歳での入所は
かなり厳しいため泣く泣く0歳4月で申し込みをしました。
4月時点で子どもが5ヶ月になります。

申し込み時点では、内定したら復帰しよう。保活の厳しさを考えたら仕方ない。

くらいに思っていましたがいざ内定して現実味がでてくると、
我が子が愛おしくて離れるのが寂しくなってしまいました。。
辞退はせず入所予定ですが、周りに5ヶ月で預けた子もいなく、もやもや、うじうじした気持ちになってしまっています😭💦

低月齢や、0歳で預けられたかた、
保育園に入ってよかったことを教えていただけたら嬉しいです。

また同じように4月で入所予定のかたで似たような境遇の
かたがいらっしゃったらコメントいただけたら嬉しいです🥲

コメント

ゆうママ

上の子を4ヶ月、下の子を9ヶ月で保育園に預けました。
保育園でのお兄ちゃんお姉ちゃんとの関わりで吸収がすごくていつの間にか出来るようになったり、喋る言葉もたくさんあってびっくりしました!

  • まんまる🔰

    まんまる🔰

    お子さんお二人とも0歳で預けられたんですね🍀やっぱりお兄ちゃんお姉ちゃんやお友だちからの吸収は大きいんですね!良い刺激になると信じて送りだしたいと思います。
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️💛

    • 2月1日
Nao☆ミ

隣の市に住んでます🏠
末ッ子は10ヶ月で入園しました💡近所が人気園で0歳しか入園難しいので泣く泣く😭😢兄達が1歳クラスから保活して苦労したこともあり、末ッ子は0歳クラスにしましたが、寂しくて寂しくて私泣いてました😭😅

娘は1歳クラス入園の兄達よりも保育園に慣れるのがとても早く、保育園に通い始めてどんどん出来ることが増えました❗コップ飲みやスプーンなども上手になり、保育園で習ってきた歌や踊りを見せてくれたり😊なにより抱っこでしかお昼寝出来なかったのが、先生のおかげでお布団でお昼寝も出来るようになりました💤
お兄さんお姉さんクラスとの交流もあるからかお喋りもとても早くて、2歳前から会話になってました😲
保育園ではたくさん行事があったり、色んな公園行ったりしてくださり、工作したり、たくさん刺激を受けていて✨娘は保育園大好きです😊
親的には寂しいですが…楽しく保育園に通えるといいですね😄

  • まんまる🔰

    まんまる🔰

    なおさんも泣く泣く申し込まれたんですね😭確実に入園できるなら後で入りたいのに…となんとも複雑です🥲

    娘さんは保育園に慣れるの早かったんですね!出来ることが増えていくことは嬉しいし、保育園に通ったからこそ見られる姿と思うと、良いですね🥺

    そして2歳前から会話になってるのすごいです😳👏🏻✨入園前の姪っ子(2歳)がいるのですが、いま一語文で話しているので、よりすごいなぁと感じます…!(もちろん個人差もあり自宅保育関係ないかもですが!!)

    娘さんが保育園大好きという言葉を聞けてなんだかホッとします。親としては寂しいですが😭😭、息子が楽しく通えるように、そして家ではなるべく一緒に楽しく過ごせるように前向きに頑張りたいと思います😊

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️💛

    • 2月1日
ぽてぃ🔰

わたしではないですが、甥っ子が4ヶ月で保育園に入園しました!
メリットはなにより、家庭保育より免疫がついてくるはずです!✨最初は体調崩すことも多いと思いますが、あとあと免疫がつくはずですー😆
あと周りの子の姿をよく見ているからか、甥っ子はずり這いやハイハイも凄くはやくに習得してました!!
息子も4月から0歳児クラス入園します!まる1日息子と過ごせるのもあと少しかと思うと寂しい気持ちもありますが、息子の良い刺激になると思って前向きに考えるようにしてます😊

  • まんまる🔰

    まんまる🔰

    甥っ子さん4ヶ月で入園だったんですね!
    やはり洗礼を受けながら、免疫ついて強くなってくれますかね🥺そして周りの影響は大きそうですね✨

    ぽてぃさんの息子さんも0歳4月入園なんですね😊
    前向きに考えているの素敵です…!!!
    息子と過ごせる時間にうじうじもやもやしてしまうのももったいないので、周りのお友だちから刺激を受けながら楽しく過ごしてくれると良いなぁと前向きに考えたいと思います*

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️💛

    • 2月1日
yu-k

同じく0歳4月入園決まりました。
うちも1.2歳での入園は絶望的なので泣く泣く0歳(6ヶ月)での入園にしました💦
お気持ちめっちゃわかります😢
できることならもっと一緒に過ごしたいです。
しかも上の子と別々の園になってしまったので更に落ち込んでます😭

  • まんまる🔰

    まんまる🔰


    6ヶ月での入園、親近感です🥹
    そして気持ちに共感していただけて嬉しいです🥲✨

    1〜2歳では入れないから泣く泣く申し込み…
    という現状にさらにもやもやしてしまいます😫💦
    我儘なのかもしれないですが、好きなタイミングで入れたらいいのに…と思ってしまいます。

    兄弟が通っていても別々の園になってしまうんですね😭厳しい…

    • 2月1日
きき

上の子8ヶ月で保育園に入園しました!!
メリットは家にいるより刺激を受けてくること!
少し大きくなると家ではちょっと…と言う遊びもダイナミックにやらせてくれたり、運動会やお遊戯会0歳〜1歳にならではの可愛さ…たまらないです😍
思い出がたくさんできますよ〜♡
あとは離乳食の事も保育園にはたくさん相談にのっていただきました。
相談ができる場所が身近にできた感じです。

なんて今は言っていますが、保育園が決まった瞬間は預けたくなくて泣きました😇
1歳くらいまでは一緒に居たかった…と言う気持ちが大きかったです。
でも、預けはじめて仕事も保育園にも慣れた頃には後悔はなくなってました🤭

  • まんまる🔰

    まんまる🔰


    家ではやりづらいことも大いに経験できるのは素晴らしいですよね🥺運動会やお遊戯会、想像しただけで…可愛らしい😍
    思い出がたくさんできる!という言葉は前向きにさせてもらえます🥲❤️(息子と一緒に過ごす時間が少なくなる分、かけがえのない思い出もたくさん失ってしまうのでは…という気持ちになってしまっていので😭)
    育児もですが、離乳食について身近に相談できるプロがいるのはとても心強いですね。

    ききさんもそんなお気持ちだったんですね🥲🥲
    本当に、1歳くらいまで一緒にいたいまさにそんな気持で溢れてます…
    でもききさんのように、後悔ないように過ごせるよう前向きに頑張りたいと思います!

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️💛

    • 2月1日
なな

とても分かります😭😭
同じく子どもが5ヶ月の時に0歳4月入園予定です。
まだまだお家でゆっくり一緒にいたいし、子どもの〝初めて〇〇出来た!〟も見守っていたくて、私ももやもやしてます💦

泣く泣く0歳4月入園で申し込んだけど、まだまだ私たちとの愛着形成が大切な時期だし、産まれてまだ半年も経ってないのになぁ。って思います🌧️

赤ちゃんにとっての1ヶ月は大きいから、1ヶ月でも多く一緒にいたいですよね🥲

  • まんまる🔰

    まんまる🔰


    ななさんも5ヶ月で入園なんですね😭😭😭🌸

    そうなんですよね…今しかないこの時期を一緒に過ごしたいし、これからもどんどん増えるであろう◯◯できそう!◯◯できた!の過程とかも見られるのもとても尊い時間ですよね。

    我儘かもしれないですが、5ヶ月で入園したいから申し込んでいるわけではないんですよね🌧(周りからは早いと言われることもあり更にモヤモヤ…)

    日々成長する赤ちゃんの1ヶ月は本当に大きいですよね!!少しでも近くで一緒にいたいと思ってしまいます🥲❤️❤️

    共感していただけて嬉しいです😭😭✨
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️💛

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

私自身が0歳から保育園に預けられてましたが、実際になんとなく記憶にあるのは3〜4歳頃からです🤣
オムツも保育士さんが取ってくれて母はとても感謝したって言ってました✨

私、記憶にないので大丈夫ですよ👍笑

  • まんまる🔰

    まんまる🔰


    ご自身が保育園通いだったんですね!
    私は幼稚園〜だったんですが、言わてみれば
    記憶にあるの4〜5歳くらいからです😂

    私が寂しがりすぎているので、腹をくくります❤️‍🔥笑

    じゃあ良いかな😂!となんだか思わせてくれるコメントをありがとうございます🧡
    元気が出ました!!!笑

    • 2月1日
もか

下の子が去年3月に生まれて、9月から復帰しました。入園の際は5ヶ月でしたが、同じく内定してから寂しくなって、ほんとによかったのかなーと預けるまで悩みましたが、離乳食を保育園で始めれたこと、一番小さいからか他の園児からも先生からも可愛がってもらう姿をみていれてよかったなと思ってます。
あとは病気を色々もらってきてくたびに強くなってる気がします。マメな性格じゃないので、体重や身長の記録が毎月出てきて成長噛み締めれるし、毎日の細かな様子が日誌に書かれて記録されてるのもよいです!
お互い頑張りましょう~✨

  • まんまる🔰

    まんまる🔰


    5ヶ月で入園されたんですね🍀
    そしてお仕事復帰もお疲れさまです😭👏🏻

    私も一度決めたものの、きっと預けるまで、慣れるまで良 かったのかなぁと思ってしまいそうです。

    離乳食を保育園で始められるのは心強いですよね。そして 先生からも園児からも可愛がってもらえる姿を見られるの は嬉しいですね!

    自分で育児しているのとはまた違った視点もありそうで、 日誌で様子を知ることができるのはいいですね◎読むのが 毎日の楽しみになりそうです❤️

    同じように頑張られてるかたがいるんだと思うととても心強いです😭❤️お互いがんばりましょう!!

    コメントありがとうございます🧡

    • 2月1日
Eva

6ヶ月で入園でした。園で1番小さかったので、皆んなから可愛がってもらいました💕園庭や公園でハイハイで遊んだり、毎日刺激いっぱいで私は自宅で過ごすより子供は楽しいと思ってます。給食もありがたいです😊

  • まんまる🔰

    まんまる🔰


    6ヶ月で入園されたんですね🍀
    園で一番小さいと、末っ子感がありそうですね☺️💕
    栄養も摂れて、のびのび遊んで刺激いっぱいの每日、
    きっと楽しいですよね。

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️💛

    • 2月1日
ママリ🔰

我が子も0歳、4月入園内定です!
入園日には4ヶ月、入園月に5ヶ月になります🥹
今からさみしくてたまらないし、まだ腰も据わってない、離乳食も始まってない時期なので粗末に扱われないかも心配です😢

入園するかどうかもまだ迷っていて、、もやもやしてます😣💭

  • まんまる🔰

    まんまる🔰


    1ヶ月違いですね🥹!

    まだまだふにゃふにゃもちもちの赤ちゃんって感じの時期ですしこれから色々できるようになっていくし可愛いし離れたくないですよね🥲❤️自宅保育で息子と過ごしていると、0歳児保育園の過ごし方がハードに感じて(もちろん個々で対応する場合もあるんでしょうけど💦)一体どう過ごすことになるんだろう😭と不安になりました

    もやもやするし、人生一度きりと思うと入園も本当迷いますよね😣🌧

    • 2月1日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰


    月齢近いですね☺️

    そうなんです、離れたくなくて😭💞笑
    わかります、もちろん保育士さんもプロなのでちゃんとみてくれるだろうとは思いますが、最近物騒なニュースも多いので、、😢

    私は4月入園やっぱり見送ろうかなと考えてます🥲

    • 2月2日
  • まんまる🔰

    まんまる🔰


    たしかに、色々なニュースを見聞きしていると不安になりますよね💦

    見送られるんですね🥲💕
    前に話を聞いたときに、役所のかたも辞退されるかた結構いるとおっしゃってました。0歳は特に!

    お子さんとの時間堪能してください🥺❤️

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

同じく横浜市で0歳4月入園が決まり、4月時点で5ヶ月なのでお気持ちとてもわかります🥲🥲

はじめてのママリ🔰

2月生まれなので、1歳2ヶ月で4月から保育園決まりました。
月齢はうちのが大きいのだ少し回答違いかもですが、辞退せず入所させることへのもやもや、めちゃくちゃ分かります!
まんまるさんのおかげで保育園に入ってよかったことを知れて前向きになれました。
ありがとうございます😭

はじめてのママリ🔰

同じく今年の4月から生後5カ月で預けます!(まだ保育園の結果は出ていませんが、もし落ちても無認可探します!)

私は仕事が大好きで早く復帰したかったため躊躇いはないのですが、でも産前に想像していたよりも子どもが可愛くて…!🥺
毎日新しい「出来ること」が増えていくので、それを初めて見届けるのが私ではなく保育士さんになるのかなぁと思うと寂しくなります😿

でも、早めに社会性を身につけることは悪くないし、子どもにとっても刺激になるだろうし、24時間一緒にいるとマンネリ化してくるので笑、保育園が始まったら今よりも一緒にいられる時間を大切に過ごせるようになるだろうなって前向きに考えています!
そして私自身のキャリアにとっても最善だと信じています。

あと、周りの子を見ても、早めに保育園に入った子のほうができることも多くて大人っぽい子が多い気がしてます😳
実母もワーママだったため、私と弟は0歳児から保育園に通っていましたが、私は寂しいと思ったことはなかったですね🤔
そういう自身の経験からも、5カ月で保育園に入れることは悪くないと考えてます!

保育園入園までのあと2カ月、濃密な母子の時間を楽しみましょうね!🥰❤️

ママリ

私も4月から息子の入園が決まりました!
全く同じ気持ちです😢
仕事に復帰しようと思い書類を出して
入園が決まったのに入園の書類を見た瞬間泣いてしまいました。
一緒にいられる時間が減るんだと思うと本当に寂しいです。
会社の人事担当にも決まったことを伝えたら、寂しいよねって。
同じ気持ちの方が多いのかなと思います。
でも、まだ先の話ですが保育園に入って息子とお喋りができるようになる頃、
今日は◯◯して遊んだんだぁ!とか楽しかった!とかお話ししてくれるのを楽しみにしようと思うと寂しいことばかりではないと考えるようにしています!

はじめてのママリ🔰

投稿みて私も〜!ってすごいなりました。現在、6ヶ月で4月の入所時には8ヶ月になる息子を決定通知書をみた瞬間、ぐらぐら、ゆらゆら、不安でいっぱいになりました。

仕事、家事、育児の両立が出来るのか、その中で保育園に行って頑張ってきた息子に母親として対応出来るのか不安で本当に不安です!!

私も誰かに背中押してほしー!