※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

ピアノ教室でのお礼について相談です。発表会やコンクールでのお礼の方法について教えてください。

ピアノの習い事
教室でのお礼について

娘がピアノを習っていて、春に初めて発表会に出ます。

恥ずかしながらピアノ教室の暗黙のルールなど知らず、今までお歳暮やお中元はお渡ししていませんでした。
旅行や帰省のお土産は渡したり、クリスマス会のあとにはプチギフトをお渡ししたりはしています。

皆さん発表会のときはどのようなお礼を渡していますか?
先生が60代くらいで、お子さんはもう巣立っているため菓子折りも食べ切れるのか分かりません。
当日は3部制の娘は1部なので花束などは置き場に困ると思いますし、後日レッスンのときにお渡ししたいです。

また夏にはコンクールにも誘っていただいています。
コンクールに出た場合は、お礼は現金もしくは金券のがいいでしょうか。
それとも菓子折りをお渡ししていますか?

個人教室で親も廊下(先生の真ん前)ですれ違うのみなので他の親御さんにお話を聞く機会がなく
良かったら教えていただけると嬉しいです。

コメント

ままり

え、いらないですよ。
うちの母がちょうど60代でピアノの先生してますが、お歳暮とかしっかりしたものはお返しがめんどくさいから嫌だって言ってます。
お月謝や発表会の参加料だけで充分です。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お母様が先生をされてるんですね。
    たしかにお返しの問題があるとめんどくさいですよね💦
    発表会は参加料がかかるので、あまり気にしないことにします。

    • 1月31日
しはる

発表会のお礼はいらないかと思います😊
参加費払っているので...。

コンクールはお礼渡しました!
息子、娘が去年の夏にコンクールに出て、会場まで足を運んでくださったり、選曲、レッスンの延長などしていただいたお礼で一万円の商品券とお菓子渡しました🩷
お茶やお出汁のセット渡した方もいたみたいですよ✨

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かに発表会は参加料かかりますもんね!

    発表会が終わるとコンクールの方の練習が始まるので、追加レッスンの回数や当日来ていただいたかなどによってお礼を考えようと思います✨
    お茶やお出汁のセットいいですね🥰ご年配の先生なので合いそうです♫
    参考になります!

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

いらないかと思います🙄💦
私自身も長年ピアノを習っていましたが、お中元やお歳暮、その他お礼?とかも渡していた記憶はありません💦
先生も何度か代わっていますが、代わる度にお中元やお歳暮等は一切いりませんって言われてました🙄

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうなんですね!
    先生から一切いりませんって言ってくれると分かりやすくて助かりますね。

    • 1月31日
deleted user

娘の先生はお花はアレンジを発表会の前日に贈れば当日受付に飾ってくれたりします😊当日会場に届くように手配してもいいかもしれません🤔
普段お土産やプチギフトを渡してるなら十分ですよ〜

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お花を贈って飾ってもらえるのは素敵ですね☺
    お土産やプチギフトで十分とのことで安心しました✨

    • 1月31日
むな

ん?!なにもいらないですよー!!!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    いらないんですね!
    良かったです✨

    • 1月31日