 
      
      4月に第二子が生まれる予定で、1歳6ヶ月の女の子の上の子と男の子の下の子が産まれます。公園で同じ状況のお母さんに大変さを相談し、不安になっています。平日は主人が出張中で頼れる人がいないため、育児アドバイスが欲しいです。例えば、二人乗りのベビーカーやバウンサーの必要性などについて教えてください。保育園は落ちているため、自宅保育予定です。
4月に第二子が生まれます!
その時上の子は1歳6ヶ月女の子で
下の子は男の子が産まれる予定です🤰🏻
今日公園で歳の差もきょうだい関係も同じ
お母さんに会って、めちゃくちゃ大変だよ〜!!
と色々教えてくれたんですが
大変そうすぎて不安になってきました🥹
今、主人が平日出張でいないのでワンオペ+お互い
の両親も県外なので頼れる人がいません!!
1歳6ヶ月差のきょうだいを育ててる方で
大変なことや、こうしたらいいよなどアドバイス
いただけると嬉しいです🥲
例えば二人乗りのベビーカーがいるか、お風呂の時
どうしてるか、バウンサー買ったほうがいいのかなど🥹
ちなみに保育園は落ちてしまい自宅保育の予定です😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
 
            退会ユーザー
同じような境遇でアドバイスではないのですがついコメントしてしまいました🥲
私も1歳半差異性兄妹基本ずっとワンオペ自宅保育なので皆さんどうされてるか気になります…🥹
 
            しらす
1歳5ヶ月差で育児中で両親共に遠方です!
上の子がやや発達遅めだったからなのか全然嫉妬しなかったし(むしろ興味津々すぎ)もはやまだ赤ちゃんだから赤ちゃん返りもないし正直何も分かってない状況ですんなり馴染んだのでよかったです😂もしかしたらほぼミルクよりの母乳だったからなのもあるかもです!
ただワンオペで子供2人はほんとにきつすぎるので(それぞれのご飯の準備とか片方がもう片方の昼寝を邪魔するとか)下の子が7ヶ月になったタイミングの4月には保育園に入れちゃいましたけど…実際旦那が6ヶ月育休取ったので1ヶ月しかワンオペしてないですけどほんとに毎日何回も怒ってたし家族みんなの精神衛生が最悪だったと思います…
二人乗りベビーカーは重いし2人とも乗らない場合が1番最悪なので買いませんでした!抱っこ紐+普通のベビーカーです!むしろ平日一人だけで出かけるのは支援センターとか友達の家とか親子カフェとか泣き喚かれてもいいところしか行ってないでふ💦
ベビーベッドは必須です!上の子は優しさでやってただけなんですけどおもちゃを分けてあげようと下の子に投げたりしてたので危険すぎましたし寝てる時邪魔されたらこっちがいらっとするので😂
お風呂はバウンサーです!下の子をバウンサーで待機させてる間に自分と上の子を洗って、それが終わったら下の子を洗ってタオルを敷いたバウンサーに載せて拭いて上の子の服を着せるまではそのまま裸+バスタオルで待ってもらってました!
下の子はベビーカーに乗れば寝るタイプだったのでお散歩か徒歩圏内の公園はよく行ってました!ベビーカーに乗せたまま放置して上の子と遊んでたりしましたよ😂
- 
                                    はじめてのママリ🔰 めちゃくちゃ丁寧にありがとうございます😭 
 
 どんな感じで生活されているか
 たくさん教えて頂き嬉しいです!
 ベビーカーですが、確かに次産まれてくる子が乗らなかったらいらないですもね😥
 今からとても震えてます、、、。
 旦那様が6ヶ月も育休とってくれたの羨ましいです!!!
 私の旦那さんにも1ヶ月取るようお願いしたんですが
 営業なので有給の日もひっきりなしで電話かかってきて
 対応してるので正直いても
 イライラしそうと思ったのでしばらく実家にいようかなと思ってます😭
 
 バウンサーもっていなかったのでバウンサーは購入しようと思いました😌🎶
 たくさん教えて頂きありがとうございました!!- 1月30日
 
 
            ママリ
上が女の子、下が男の子で1歳4ヶ月差で自宅保育です!
うちも平日ワンオペ+転勤族なので頼れる人いません🥺
今下の子が6ヶ月なので、上の子ベビーカー、下の子抱っこ紐ですが、下の子が抱っこ紐を嫌がりだしたら2人乗りベビーカー検討しようと思ってます。
お風呂は洗面所にミニ布団敷いて、下の子を待機させながら上の子と先に入って、全部終わってから下の子入れてます!下の子から出して、保湿だけしてバスタオルで包んで上の子の服着るの待ってもらってます。
バウンサー買った方がいいのかもしれませんが、布団でやってます😂
あとはベビーベッドを寝室とリビングに1台ずつ置いて、下の子の安全確保してます!
それでも上の子は椅子とか持ってきて、ベッドのなかにおもちゃ投げ入れてます😵💫笑
でも踏まれることはないのでベッド様々だなぁと思ってます。
退院から週5.6でワンオペですが、今のとこそこまで大変とは思わずやって来れてます!(下の子が動き出してからが大変なんだと思いますが💦)
新生児期は家事は手抜きして、ご飯もコープに頼ってました!
- 
                                    はじめてのママリ🔰 丁寧にコメントありがとうございます😭!!! 
 
 全く同じ状況で親近感湧きました💦
 ベビーベットは絶対必須ですよね😭
 実家にしばらくお世話になろうと思うんですが
 実家にもベビーベビー持っていこうと思います🥲
 私の上の娘はめちゃくちゃわんぱくなので
 ぽぽちゃん人形で遊ばせた時凄まじい遊び方を
 されてたので下の子がめちゃくちゃにされない
 か心配です!笑
 
 今日公園で会った子たちは3歳と一歳半の子でお母さんが言うには
 1人で公園に連れて行けないっていってました😥
 本当どうなるかわからないですが頑張っていきたいと思います、、、。
 たくさん教えて頂きありがとうございました😭- 1月30日
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
気になりますよね🥹わたしはまだ産まれてきてないので想像するだけなんですが不安しかないです😂
皆さんとっても丁寧にコメントしてくれてて嬉しいです!