※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももも
子育て・グッズ

1歳の子供が食事に関して悩んでいます。食欲が旺盛で食べ過ぎることがあり、成長曲線内には収まっています。医師からは食べ過ぎには注意が必要と言われました。

1歳になったばかりの子の食事に関して

11ヶ月頃に急に2週間ほど食べなくなったり、最近では胃腸炎になり、食が細くなっていましたが、やっと戻って来ました。
気分によって食べムラはありますが、ほぼ食べ過ぎるくらい食べてしまいます。食パンは8枚切り最低でも2枚、ご飯は軟飯で90〜100gにおかずや果物など食べます。野菜も種類は限られていますが、好きなものはよく食べます。
食後のミルクは飲んでおらず、お茶も飲める様になって来たので、安心していました。
元々大きく産まれた子なので、成長曲線上の方で 枠内には入っており、体重の増えも急激ではありません。
途中でご飯を止めようとすると、号泣し 制御できなくなるので、好きなだけあげようと食べさせていました。

市の子育て相談にも食べ過ぎることを相談してみましたが、食べなくて悩んでる人が多いから、食べるのは良いこと!よく動くし(歩き回ってます)、お腹空くんだよーと言われ、家族からも食べることは心配しなくてもいいでしょ!と言われ、気にしない様にしていました。

先日、1歳以降の予防接種に行った際、食後1〜2時間程だったせいか、お腹がとても出ており 先生に「この子こんなにお腹でてたっけ?」と心配され、診察までしてもらうことになりました。結局よく食べるからとなったんですが、最後に「食べさせすぎは良くないから、考えてね。分割しないと」と言われ帰宅しました。

長々と書いてしまいましたが、私だって出来たらおやつの時間に分割できたらしたいし、食べ過ぎの日が多いのもわかってる!食べないとずっと泣きじゃくって困るんだけど、どうすりゃいいんだよ!と帰って来てから思い返してしまい…
自問自答の毎日がまた来てしまいました🤔
その子の個性として考え、結局ご飯の量を減らそうとは思っていませんが、あげすぎも良くないのは事実。

よく食べるお子さんって、どのくらい食べるんですか?

コメント

しろくま

うちは大人と同じ量食べてた時ありました。けどまぁ、動くから痩せてきましたし、偏食が結構出てきて食べなくなったりと変化してきました🤔
私も食事制限はしませんでしたが、あげるものは太りにくいものを沢山とかにした方が無難かもしれないですね。

  • ももも

    ももも

    食べるものの内容にも気をつけたほうが良いですもんね!
    今でも偏食?って思う時もあるので、食べてくれる時は気にしていきたいと思います。

    • 1月30日
deleted user

1歳0ヶ月ですが、200g以上食べてますよ。
好き嫌いありませんのでバランス良く食べてます。
でも食パン2枚はさすがにあげないです🥲カロリーも脂質もやばいと思うんで。
おやつは補食としてお腹に溜まるようなものあげてます。
ちなみにパン系は食べ応えないので食事には出さないです。量稼げないので😊

  • ももも

    ももも

    一時ご飯を一切受け付けない時があって、パンは食べてくれてたのであげていたら、大好きになってしまい…
    好き嫌いないの羨ましいです!
    バランスも考えていきたいと思います。

    • 1月30日
ママリ🔰

1歳半でお子様ランチ全部食べてました。
食事は野菜をたくさんにして、嫌いなものでも出して食べないなら終わりにしていました。

  • ももも

    ももも

    残されて捨てる日が多いと、私のメンタルが落ちていたので、野菜なども色々食べさせたいのですが、冒険ができませんでした😓
    食べるなりにも、内容など工夫していきたいと思います。

    • 1月30日