※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

初節句に30万円のお雛様を実家の母が買ってくれたが、義母からお祝い金の申し出があり、困っている。義母にはどう伝えるか悩んでいる。義母との関係は普通だが、旦那は頼りにならず。

お雛様の購入について
相談にのってください!

初節句を控えており、実家の母がお雛様を買ってくれました。(正確にはこちらが選んで購入して、あとで母がお金をくれます)
父は癌で亡くなっており、母1人なので裕福ではありませんがかなり良い30万円のお雛様を買ってくれました。

そしたら、義母から「お雛様買うでしょ?お祝いだします」とLINEがきて、その時は深く考えずに「ありがとうございます。30万円したんですよね。実家の母からも出してもらう予定です」と返したら「実家と半分にする?任せます」お返事がきました。

その時は、母は裕福ではないし、半分の15万で済むなら母の助けになるかと思っていましたが、周りの話を聞いていると、折半はない、実母が買ってくれることがほとんどとの事…。

まだ実母には、義母から申し入れがあった事を話していません。話した方がいいとおもいますか?プライドを傷つけられたり、または、それならいいわと言いそうな気がして…。

そして、義母にもなんて話しましょう?💦
実母がかうのでやっぱりいらないです。??
でも、正直お祝い金は欲しいです!!

どうするのがベストでしょうか。
ちなみに旦那は全く頼りになりません。
義母との関係は普通くらいですが、ちょいちょい喧嘩腰になりそうな時もあります。💦

コメント

はじめてのママリ🔰

実母が買うなんて決まりないですしお祝いしたいという気持ちは嬉しいのでお金もらいます😂
お母様が自ら出したいと言ってくれてたなら義母から貰ったことない言わず、そのお金で母を食事や旅行に連れてくかもしれません🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    実母は「お雛様早く選びな」と実家がだすのが当たり前かのように言ってくれていました。わたしのお雛様も母側の祖母が買ってくれたものです。

    私も実母に言わずに、義母からお金だけ頂こうと思ったのですが、義母はお雛様をみるたびにうちも半分お金を出して買ってあげたと思うかもしれないし、あとで母同士が話した時にお雛様の話題がでて、こじれたらどうしようかと思いまして😂

    でも、ありがとうございます!ちょっと、検討します✨

    • 1月30日
はじめてのママリ

お母さんには義母から折半する?と言われたけどこちらの風習的には嫁の実家が出すものなのかな?折半するものなのかな?と聞きます。
そこでお母さんが嫁の実家が出すものなのよという考えでしたらそれを優先させます。

義母には地元の風習だと嫁実家が買うものらしいのでお雛様は実母に買ってもらいますね、でいいと思います。
普通だったらそこで納得して初節句のお祝いでお祝い金くれると思いますよ😆

えるさちゃん🍊

必ず母方の親が買わなきゃいけないものではないですし、義母から折半にする?って言われたんだけどどうする?って実母に聞きます🙌