![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後1ヶ月半の赤ちゃんが夜間のミルクをどうあげるか悩んでいます。赤ちゃんが泣かずにもぞもぞしたりふにゃふにゃするとき、寝かしておいてもいいのか、授乳のタイミングが難しいです。みなさんはどのように判断していますか?
夜間のミルクについて、
今生後1ヶ月半なので泣いたらあげる形でやってますが
実際に泣き出すことはほとんどなくて
もぞもぞ少しずつ動きだしたり
泣いてるまではいかないけどふにゃふにゃしだして
3時間以上たってたらミルクをあげてます。
もぞもぞ動いてたりふにゃふにゃしてても
トントンしたりするとまた寝るときもあるので
このまま寝かしておいてもいいのかな?と思ったり…
でも、またすぐに動きだしたりふにゃふにゃしたりするので
タイミングの見極めが難しいです。
みなさんどのように授乳すると判断しているのか
教えてほしいです🥹
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント
![ふろっしゅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふろっしゅ
生後1ヶ月経っていれば、お腹空いたー!と泣き出すまで私はそのままにしていました☺️
でも我が子がモゾモゾしてたり、指しゃぶり始めたりとアクションがあると過敏に反応して起きちゃいますよね💦
未だにそうです😅
夜は授乳間隔が空くほど寝てくれたのね!とポジティブに考えてもいいと思います✨️
ママを休ませてくれてありがとうって☺️
はじめてのママリ🔰
お腹すいたのサインに体を動かすっていうのもあるのと、泣き出すのは最終サインって見て、泣き出す前にあげた方がスムーズなのかと思ったり…🤔
ちなみに、泣き出すまでそのままにされていたとのことですが、何時間くらい空いたりしてましたか?
ふろっしゅ
確かにそう言いますよね🤔
そういう時はクーハーとウィスパーボイスを出しているかで判断したり、ハッハッハと息遣いが荒くなってきたらあげてました!
長くても5時間くらいで泣き出してましたね🙄
はじめてのママリ🔰
ウィスパーボイス?!
初めて聞きました🙄🙄
ということは、何かしらの声を発しているイメージですかね🤔??
5時間寝てくれるだけでも助かりますよね🥲
ふろっしゅ
何かしらのか細い声です😂
でも生後1ヶ月だと3時間以上空くと心配になりますよね💦
はじめてのママリ🔰
これから気にしてみます!
ここでも1ヶ月経ってたら泣き出したら授乳してた方が結構いらっしゃったのと、寝不足が本当にしんどくて、1ヶ月健診のときに医者に泣き出すまで寝かしていいか聞いたら、せめて5〜6時間くらいであげればいいって言われたので、あんまり3時間にはこだわってません☺️
最大で5時間ほど間隔空く時がありますが、娘も元気なので、まぁいいかな?と☺️