※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
stmam👧🏼👶🏼
家族・旦那

特別養子縁組をしていない場合、養育費の支払い停止はできないのでしょうか?元嫁から養子縁組の話がないため、通常通り養育費を支払うように頼まれました。再婚しており、相手からそのような返答があったので、どうすればいいか教えてほしいです。


特別養子縁組を組んでないと養育費
支払い停止できないんですか☺️?

元嫁から普通の養子縁組やし特別養子縁組では
ないから普通に今まで通り養育費お願いしますと。

もちろん支払う義務はあるのは分かっています。
お互い再婚し合ってるし、そろそろいいかなと
聞いたところそのような返答が来たので
教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

優先順位が下がるだけで払う義務は残っているのでそれのことを言ってるのかなと思いました☺️
なので減額とかはできたりしますよ☺️

  • stmam👧🏼👶🏼

    stmam👧🏼👶🏼

    旦那が私と再婚して家庭を持ったので減額をしました!
    今回は元嫁さんが再婚したから
    もういいかな、、と思い💦

    やはり支払いをやめるはできないのでしょうか☺️?

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    法律として決まりはないですね!
    1度弁護士に相談されても良いと思います👌
    でも専門の方でも弁護士でも一般論しか知識がなかったりするのでご自分でしっかり調べるのが良いです🙆‍♀️

    御相手が再婚してその収入などによってまた減額できると思いますよ😊

    • 1月30日
  • stmam👧🏼👶🏼

    stmam👧🏼👶🏼

    なるほど、、、
    弁護士さんに相談します🍀*゜

    • 1月30日
はじめてのママリ

旦那がバツイチです🙋‍♀️
元妻が再婚し、普通養子縁組しましたが養育費は払ってません。そのまま家庭裁判所で減額の申立をすればいいと思いますよ。
むしろ普通養子縁組をして、主さん旦那さんから養育費を貰わないといけない理由を説明しなくてはいけないかと思います。(例えば病気で働けない、生活保護を受けているなど)

  • stmam👧🏼👶🏼

    stmam👧🏼👶🏼

    私と再婚した際に減額をしました。そして元嫁さんが再婚し養子縁組組んだと聞いたので、
    そちらも収入あるでしょうから
    養育費停めさせて頂きますと
    お願いした所20歳まで
    お願いします〜って😅
    家庭裁判起こしたら支払いしなくてもいいってなりますかね💦?
    (養育費は支払う義務あるのは
    分かっております💦)

    なるほど!しないとダメなんですね🤫
    ただ単に普通養子縁組やから
    特別養子縁組ではないからとか言われましたね。

    • 1月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    特別養子縁組の方が簡単に組めないですが、普通養子縁組するというのは実子と同じように養育するという意味ですよ🙋‍♀️
    第1扶養義務者が再婚相手(養父)になります。元妻家庭が生活に困っている場合のみ、第2扶養義務者になった主さんの旦那様が養育費を払うというような形です。ちなみにここでいう生活に困っているというのは生活保護レベルのことですね😌 学校の給食費払えない、とか普通に働いていたらまあ無い話です。

    元妻に養育費打ち切りの連絡しましたが、元妻が逆ギレし何故か自分で家庭裁判所に申し立てをしました。そのため私の旦那は申し立てをされた側なのですが調停員が元妻に養育費は貰えないことを伝え調停は1回のみ、すぐ終わりました。

    ただ私たちの場合は調停で養育費が認められるかどうか決まるまで打ち切ります、と元妻の許可を得て養育費そのものはすぐに打ち切りました。(調停で打ち切りになる結果を分かっていたので、元妻には調停で1円でも認めればまとめて一括で支払うと伝えました)

    ここからは例ですが元妻の養父年収は270万弱です。元妻はパート程度の収入でしたがそのレベルでも養育費は認められませんでしたよ。(ちなみにお子さんは旦那の子1人と再婚相手とのお子さん1人の計2名です)

    養子縁組をしていて養育費が調停にて認められるケースは普通にごく一般的に働いていればまず無いです。これは私が断言できます🤫むしろ元妻側が生活に困ってないと話にならないので、養子縁組をして払うというのはあくまでも主さん家庭側の気持ちの問題になってきます。

    長くなりましたがこれが私が経験した話です。ちなみに調停したのは昨年ですから、現行と変わっていないはずです。

    • 1月30日
  • stmam👧🏼👶🏼

    stmam👧🏼👶🏼

    特別養子縁組なんて簡単に組めないのは馬鹿な私でも分かっていて何を言ってるんだろうって
    なりました😅笑

    元妻の再婚相手は自営業
    元妻は車関係で働いてます!
    再婚する前に10月分と11月分の
    養育費をこの日までに欲しいと
    言われ1ヶ月分だけ振り込んだら
    その週末に再婚相手と愛知県に
    デート行ってました☺️
    子供の養育費なのにあんたが
    使ってますやん。。って😅笑

    なるほど、、、養育費の家庭裁判起こすとなればお金はかかりますか😅?
    これは旦那と元妻の話なので
    裁判となれば旦那が出廷しないといけないのでしょうか?
    現妻の私が申し立ては可能なのでしょうか🥺??

    やはり裁判すると認められないケース多いんですね💦
    調べたら出てきました😓

    • 1月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こちらの元妻も「5000円だけでも払ってほしい」「旦那の収入だけだと生活に困ってる」と言ってましたが、実際は犬2匹に車3台所有してましたからね😌
    なにかと子どもを理由につけて養育費を請求するあたりドン引きです。今嫁からしたらせっかく再婚したのに養育費もらわないといけないくらい困ってるだなんて子どもが可哀想でしかないですよね。

    自営業なら収入を誤魔化される可能性は多いにありそうですね。夫婦合わせて非課税世帯レベルの困窮した状態なら養育費認められそうですが、お話聞く限り元妻夫妻は働いているようなので養育費は0円になりそうですね。

    調停自体は2500円程でできます。収入印紙や切手代のみです。申し立て用紙は元妻がお住まいの地域を管轄する家庭裁判所にて置いてありますよ。ちなみに裁判となると調停でお互い納得がいかない状態になった場合に最終的に調停→裁判へと移行し裁判官に判決を下していただく流れになります。基本この裁判まで行くことはないのでご安心ください。

    主さんの旦那さんが申立を起こす側になるので調停日に出向かうのは旦那さんになります🧐申立書を書くのは旦那さん本人が書くのが1番良いですが、元妻も見るので後々トラブルになることを避けるため旦那さん本人に書いてもらうのがベストです。私の場合は旦那が文章力ないので一緒に考えてあげてはいましたが、実際に書き上げるのは旦那でした。

    ちなみに旦那さんは減額する気はあるのでしょうか??😭💦

    • 1月30日
  • stmam👧🏼👶🏼

    stmam👧🏼👶🏼

    えーそうだったんですか😂💦
    ドン引きしますねそれ(笑)
    本当そうなんです!でもこちらは子供の為じゃなく自分らの
    快楽の為に使ってるのは
    見て分かるので払いたく無い気持ちになります。

    ありますよね〜😅インボイス始まったのでそう簡単にはごまかせないと私は思ってます(笑)
    0円になりそうですか🥺!

    詳しく教えて頂いてありがとうございます😭🙏🏽
    調停も旦那が行かないとダメなんですね、、😓
    裁判まで行かないと聞いて安心です。

    はい!減額したいと言っています。
    お恥ずかしいお話なのですが、
    私と再婚した後私が妊娠中
    元嫁と関係を持っていた事が
    発覚し再築する事にしたので
    慰謝料請求してこちらは再婚し家庭も持ってるので4万の養育費から1万5千円まで減額しました。そして12月に元妻が結婚したので0円にしたいと連絡しました。
    4万から今の値段に応じたんやからと上から言われ立場分かっとんのか?と思うぐらい生意気で
    ムカつきました😓

    • 1月31日