※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

託児を利用することに罪悪感を感じている女性がいます。子どもを預けることに対する不安や申し訳ない気持ちがあり、子どもも泣いてしまうため預けるのをためらっています。子どもの成長のためにも預けるべきか悩んでいます。

託児を利用することを申し訳なく思ってどこに行くにも子どもを連れて行っています😧
託児で見てもらっている人にも、子どもを見ることは大変というのが分かるので申し訳ない気持ちになるし、毎度爆泣きする子どもにもごめんねと申し訳ない気持ちになり、託児を利用するのを躊躇ってしまって常々一緒にいます🥲子離れできていないのか…
子どももそのせいか誰かに預けるとなると毎回爆泣きをしてやっぱりあんな泣いてる状態の子を見てもらうのは大変だよな、、申し訳ないなと、なら私が見ていようと思ってやりたいことも出来ずにいます🥹
預けて見てもらってる間の、泣いてないかな、大丈夫かな、申し訳ないし早く帰らなきゃと思うのも嫌で😂
皆さんは泣いていても預けますか?実母や義母にも申し訳ない思いが先立って誰にも預けられずにいます🥹
子どもの成長のためにも預けて離れることなど、精神的にもした方がいいのでしょうか🧐

コメント

newmoon

お金払ってみてもらう分には託児所の方もプロですし仕事なので申し訳なさはいらないと思いますよ…!
ただ実母や義母だと申し訳ないなとなるのは分かります😓💦
長女が0歳の頃とにかく泣く子でいつも不機嫌だったので(人見知りとかではなく、大体は寝ぐずり)短時間でもなかなか預けられませんでした😓
ママがしんどくないなら無理に預けなくていいと思いますよ。幼稚園通うようになったら嫌でも母子分離しなきゃいけませんし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🍀
    泣く子だとなかなか預けられないですよね🥲
    ずっと一緒にいるのも良くなかったのかなと最近思っていたのでこれでもいいんだなと思えました🧚‍♀️
    ありがとうございます🌟

    • 1月29日
ぽぴー

2歳ならママと離れる時に泣いちゃうのは普通だと思います😊気にしなくていいと思います!
うちは末っ子8ヶ月から一時保育に預けてますが、電話がこなけりゃ楽しく過ごしているんだろうと割り切ってます😊その代わり、帰ってきたらいつもよりしつこくスキンシップとります😂
こちらが心配していると子どもも察知して離れたがらない‥ということもあるのかな、と思うので預けたら自分の時間♡と気持ちを切り替えられると楽になると思います(^o^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🌼
    普通と言っていただけて、気にしなくていいと言っていただけて良かったです😭 😂😂
    私も割り切って気持ちを切り替えて帰ってきたときはスキンシップを沢山してあげたいと思います😊
    とても気持ちが楽になりました😭ありがとうございます💫

    • 1月29日