※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

医療費控除の確定申告で、給与所得が0円だと申告できないと言われました。どうすれば良いでしょうか?

医療費控除の確定申告について、教えて下さい💦
無知な質問で失礼致します😭

本日税理士さんに確定申告の相談をしてきました。
申告は医療費控除のみ。
夫婦共働き、私(妻)の給与所得で申告書を作成しました。
しかし、
給与所得の源泉徴収票で、[源泉徴収税額]が0円だと申告出来ないと言われました。ここの金額から還付されるからという事でした。
再度、旦那さんの給与所得で申告して下さいと言われ、帰って旦那の源泉徴収票を見せてもらうと、旦那も0円になっていました。
という事は、どう足掻いても医療費控除の申告は出来ないし、還付金はもらえないのでしょうか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

源泉徴収税額が0の理由はなんでしょうか?
住宅ローン控除でしょうか?それとも、育休等により収入が少ないからでしょうか?

住宅ローン控除であれば、所得税額の還付はないですが、申告して住民税を安くすることができます。
そうでなく、通常に計算して税額0なら申告はできないです。
所得税も住民税も変わらないため、しても意味がないと言う事かと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭✨

    私の場合は、育休で収入が少ないのが理由で、
    夫の場合は、恐らく住宅ローン控除により0なんだと思います😭
    分かりやすく教えて頂きありがとうございます🙏

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうすると、旦那さんの方でなら確定申告できると思いますよ。
    住宅ローン控除より医療費控除が先に適用されると思うので、結果的に住民税が安くなると思いますので、検討してみてはどうでしょうか😆

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます✨
    少しでも住民税が安くなればありがたいので、旦那の方で再度申告してみようかと思います。ご丁寧にありがとうございました!😊

    • 1月29日
優龍

そうですね。
源泉徴収額がゼロの人はどうあがいても
還付金はないです。

医療費どれくらいでしょうか?

もし多ければ
住民税は安くなるので
申告してもいいと思います

10〜20万くらいの
医療費だったら
私はしないです。
大して住民税は変わらないので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    そうなのですね、無知でお恥ずかしいです💦
    医療費は55万程なので、
    住民税を少し安くする為、夫の方で申請してみようかと思います…

    • 1月29日
  • 優龍

    優龍


    そしたら
    旦那さんの方で住民税を安くしてもらうといいと思います。

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます✨旦那の方で申告してみようと思います。ご丁寧にありがとうございました!😊

    • 1月29日