
子どもの学校グッズの置き場所について、1階と2階のメリットを検討中。息子は忘れっぽいため、どこがスムーズか迷っている。他の方はどうしているか参考になる。
ランドセルやプリント、教科書などは何階に置いてますか?
我が家は三階建で1階にあいてる部屋、2階がリビングです。子ども部屋はまだしばらく作る予定はありません。
なので春から小学生になる息子の学校グッズをどこに置こうか迷っています🤔
1階部屋に置いた場合…
・重たいランドセルを持って階段を上らなくていい
・忘れ物をした時にすぐにとれる
2階リビングに置いた場合…
・リビング学習のため宿題やお勉強がしやすい
・常に目が届くのでプリントの整理、次の日の準備など見守れる
息子は忘れっぽいので、玄関出てからあれがない!とかかなりあると思います。朝は時間との戦いなので、それを取りに(探しに)2階に上がるのはちょっとなぁ…と。
でもめんどくさがりだから、1階にランドセル置いたあとに宿題と連絡帳、お手紙など持って2階に上がってくる気がしない🤣かといって1階に学習机など置いてさせるのも目が届かないから不安で…。
下の子がいるのでつきっきりはできないですし💦
今できないことはできるようにさせる、がんばってもらうことが一番だとは思うのですが、どれが一番スムーズなのかなぁとあれこれ考えています。
みなさんはどのようにされてますか?
参考にしたいので教えていただけると嬉しいです!
- あんぱんまま(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

®️®️
うちはリビングにします!
リビング学習なので!
あんぱんまま
回答ありがとうございます!
やっぱりリビング学習ならリビングに揃えてる方が効率いいですよね〜!