※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の違いについて相談です。自由な保育園で子どもの成長は大丈夫でしょうか?同様の園があるか、通われている方のメリット・デメリットを知りたいです。

保育園について教えて下さい。

何園か見学にいったのですが、
一つの園が、自由に子どもがしたいことをする。と言われました。
私が知っていた保育園というのは、何時から何時まではこの遊びで次はこれをして…と1日のカリキュラムがなんとなく決まっている感じなのかなと思いました。

またその園は朝の歌や給食の歌、帰りの歌などもなく、ほんとに自由って感じです。

こんな感じの保育園でも子どもは成長するのかどうか。。。
時間通りのことをできなくなるのではと少し不安です😢

同じような園ってありますか?
また通われている方メリットデメリットあれば教えてほしいです!

コメント

ひろ

自由にも程度が色々あるのでなんともですが…
上の子の保育園はそんなにガチガチには決まってないです。毎日同じなのは給食と昼寝の時間くらいで、あとは日による感じです。自由な時間多めな分、自分で時間見ないといけないので、5歳頃には割としっかりしました。
上の子は好きなこと集中しめやりたい人なので自由なほうが合ってましたが、全体で一斉に何か決まったことする方が合う子もいるので、合う合わないはあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても詳しくありがとうございます!
    自分で時間見れるようになるのはすごいですね!

    • 1月31日
あんころもち

保育士しています。

月齢にもよると思いますが、
園によっては担任に任せてるところもあると思うので「自由」といってもどこまでなのかなぁ?と思いました💦

今勤めてる園(認可の70名規模)朝の歌、給食の歌、帰りの歌はないです!
ママリさんのいう保育園は一斉保育の園なのかなぁ?と言った印象です(公立園に多い)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一斉ではないのですが、毎日同じ時間に何をするというのが決まっていませんと言われ、どうなのかなとおもいました😅

    • 1月31日
ポコ太郎👼🏻♂,あか🤰💕

保育園は見学に行くとやはりそれぞれでしたが、もしかしたらママリさんが行った場所はそれが保育園のテーマなのかも知れません💡

自由に延び延びしてもらう園や英語やリトミック等学べる園や、泥んこ遊びや野菜掘りする園など様々ありますね!!

その園のパンフレットやネットで
1日の流れ的なのはない感じでしたか?

乳児の場合はまだ通っていても
何が何だかなので、自由に遊ばせているという事ではなかったのですかねー‎🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    テーマと言われました!
    入園したとすると1歳児クラスなのですが給食の時間などは決まっていて、あとは外遊びや室内遊びとしか書いていませんでした😂

    • 1月31日
はじめてのママリ🔰

何歳のお子さんでしょうか?
上の子の幼稚園はモンテッソーリ園で、自由活動時間が長いです。朝の会や外遊びなどもありますが、参加するかどうかは自分で決めます。
今自分のやりたいことを集中してやる方が大人でも上達しませんか?興味のないことに時間を費やすのが勿体無いなと思い、みんなで一斉にカリキュラムやる方が不自然に感じて今の園を選びました。
とはいえ、決まり事はあります。次のお友達が使えるように、使ったものは必ず元の場所に戻す
、友達の活動を見学するときは見ても良いか確認する、とかです。
そして、モンテッソーリ教具というものがあり、先生が子供達を観察して、今その子にあった活動を提案してくれたりもします。やるかどうかは本人が決めます。
自分で考えて行動するより、時間通りにみんなと一緒にやる方が簡単なので、小学校に上がっても集団行動はすぐにできるようになりますよと言われました。
今2歳半で入園し、4歳前になりましたが、まわりをよく見て、何をしたらよいか考え、すぐに行動に移すことができます。我が子ながらとても真っ直ぐ成長してくれていると思います。
それから、自分の興味のあることができるので、幼稚園大好き、登園拒否は一度もないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても素敵な園ですね!
    入園するとなると1歳児クラスになります。
    自分で考えて行動できるようになるってとても憧れます🥹

    • 1月31日
もちぱく

保育士です。
自由と言ってもいろいろありますし、歌はなくてもちゃんと育ちますよ🥺
今勤めている園も、基本自由ですが、食事の時間が多くとってあって、その時間の中で食べたい時間に食べるとか、昼寝しない子が遊ぶ部屋があるとか、製作などは一斉にするのではなく、遊びの中で興味を持った子からとかです。それでも3歳〜5歳児は集団で話を聞く時間も作ってますし、行事もあります。『自由』の程度しだいかと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦最近音楽にハマっている様子でせっかくなら季節の歌とかも歌ったりする園が良いなと思っていたので😂

    • 1月31日
  • もちぱく

    もちぱく

    うちの園は季節の歌は歌いますよ〜朝の歌給食の歌帰りの歌はありませんが、園歌もあります☺️

    • 1月31日