※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆて
ココロ・悩み

上の子が4月から小学生になります。友達や勉強、親の心配があります。他の方の経験を聞きたいです。

上の子が4月から小学生です。親の私が今からとてもドキドキしています🥺笑

来月再来月と学校や学童の説明会もあり、いよいよ小学生になるんだと時の流れの速さを実感しています。
同じ保育園の友達もおらず、近所にも同学年のお子さんはいません。
友達ができるかとか、きっと友達関係で嫌な思いをすることも今以上に増えるんだろうなとか、勉強についていけるだろうかとか………私が勝手に心配しています😅
そして親の私もうまくやっていけるかどうか…笑

お子さんがこれから小学生になる方、どんなお気持ちですか?☺️
また先輩ママさんは第一子が小学生になられたときいかがでしたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような気持ちです😅
登校班がなく、1人で学校に行かないといけないんですが本当に行けるのか、、
GPS持たせようかな、、
途中、事故にあったらどうしよ
もし、不登校になったら、、
とか心配が故に悪いことばかり考えてしまいます🤣
なるようになるんでしょうけど💦

私も4月に転職するので新しい職場、下の子も保育園入園するのでバタバタしそうだなぁと今から恐ろしいです😣

  • ゆて

    ゆて

    登校班がないのですか😱
    それは不安ですね💦
    ママも下のお子さんも新しい環境となると尚更ですね…😢

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

不安と心配が入り乱れますよね💦
初めての勉強に
初めての縦割りの世界…

やっぱり1年時はクラス内のトラブルも多く冷や冷やしましたが、2年生になってみんなかなり落ち着いてきましたよ😊

  • ゆて

    ゆて

    1年生はトラブル多いのですね😱
    みんな初めての環境で慣れないというのもあるのでしょうか…
    学校が子どもにとって楽しい場所になることを祈ります🥺

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

わたしも同じです😣😣
不安とドキドキ。です。
そして入ってからもしばらくは、心配な日々が続くと思うとなんだか毎日そわそわしてしまいます😣💦

  • ゆて

    ゆて

    毎日ドキドキそわそわですよね😢
    私がネガティブなタイプなので、子どもには前向きな言葉をかけつつも、不安で息苦しいです…笑

    • 1月30日