※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

町内会の班長です。来年の街区長候補にお願いに行ったら、ほとんど在宅していない方でした。スケジュールが合わないので難しいです。

町内会の班長をやってますが、来年度の次の輪番のお宅が班長をまとめる役の街区長にあたりました。私がそのお宅の方に役をやってくださいと頼みに行くのですが、仕事柄ほとんど在宅してなくて居ません。そんなスケジュールが厳しい方に役をしてもらうのは難しいですよね。

コメント

mimimimi

輪番で回ってくることが町内で決まっているのであれば、まずはその方にお願いするのが良いと思います。
その方がどうしてもできないというのであれば、その方が自分で断るべきだと思います。

その方も、やらないといけないと心づもりされているかもしれません。
輪番で回るものをその方にだけ回さないのは不公平ですし、様々な事情があり難しいと思っている方が他にもいるかもしれません。

基本は「輪番で回ってきたので、来年度よろしくお願いします。」で良いと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    次の当番のお宅の方が難しいと言ってるのに、無理強いして役をおつしけて、他の班長さんがそのお宅に用事で訪れても不在の不在で話が進まずに、もし町内会が回らなくなったら、無理を承知で押し付けた私にも責任を感じてしまいます。

    • 1月31日
  • mimimimi

    mimimimi


    その方はもうすでにご自身で役員はできない、難しいと申告されているのでしょうか?
    町内会の他の皆さんが納得できる理由で、すでに難しい旨を自己申告されているのであれば、配慮したら良いかと思います。
    その方が次はいつ役員できるのかを明確にした上で、今回はパスしていただくのも、ありだとは思います。
    いつまでも「忙しいからできません」では、それこそ他の方の反感につながりかねません。

    ただ、輪番はルール(町内会の会則)で決まっているのでは?
    そのルールを無かったことにする方がダメなのでは?と、個人的には感じます。

    質問主さんのご心配も分かりますが、ルールがある以上はそのルールに則る、難しい場合は町内会の総会や役員会にかけるなどするのが、筋ではないかなと思います。
    絶対その方が役員をしないといけないのではなく、輪番なのでと依頼する、無理ならその方から町内会の皆さんへしっかり伝えてもらう、で良いのではと思います。

    えらそうに読めてしまっていたら、申し訳ありません。
    あくまでも一意見として読んでくださいね。
    長々と失礼しました。

    • 1月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    貴重なご意見😆ありがとうございます
    とても参考になりました。

    • 1月31日