※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
ココロ・悩み

娘が発達障害を疑っています。ADHDの特性が見られるか心配です。

小学2年生の娘が何か発達障害が
あるのではないかな?と思っています。
ADHDを疑っていますが多動はないです。
今からあげることは家の中の話になります。
外ではしっかりやっているみたいですが
それがどこまでの話かわからないです💦

◯何かをしなきゃいけない時に動いた先に
自分の興味ある事があると夢中になり
忘れてしまう。

◯チックがある

◯泣き出すと手がつけれない(泣き叫ぶ)

◯記憶力が良い

◯ラベルなどの字を一生懸命読む
 時間、時計を気にする

◯夜間のおねしょ

◯何回言っても治らない

◯忘れ物が多い

◯ランドセルの中がぐちゃぐちゃ
消しゴムもぐちゃぐちゃ

などです。
ADHDの特性ありますか?

コメント

まろん

我が子が境界知能・ASD・ADHDです。
忘れ物が多い、興味があることに目がいく、癇癪スイッチが入ると手におえないなどはあります。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ありがとうございます💡
    学校生活で何か先生に指摘されたり等はありますか?

    • 1月29日
  • まろん

    まろん

    1年生のころは板書が苦手、行動がゆっくりと言われていました。
    忘れ物が多いのは、学校から自宅に持って帰るのを忘れるので連絡帳には書いていました。

    • 1月29日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    私自身、個人懇談の際に先生に相談しましたが先生はそうは感じなく学校で気になる様子も無いようです…💦
    周りにいる人のそうは思わないという意見が多数で病院受診すべきなのか迷ってしまいます😢

    • 1月29日
  • まろん

    まろん

    集団生活に問題がなければ、見落とされることはあります。保護者が気になるなら、発達検査に繋げてみてもいいかなと思います。診断はでなくても、困り事や対応の仕方がわかると思います🙂

    • 1月29日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    そうですよね!
    ありがとうございます✨
    病院で相談してみようと思います😌

    • 1月29日
ママリ🔰

2年生の娘がまさにそんな感じです。
そして私もADHDを疑っていますが、外ではいい子で困り事がないタイプなので、なかなか受診までいかず、私だけが頭を抱えています...

主人も「2年生にそこまで求めても...」「2年生なんてこんなもんだろう」と理解はないです。

・出しっぱなし、やりっぱなしが多い
・ルーティーンが身に付かない(帰宅後すぐにランドセルの後始末、明日の準備がいまだにできないです。目についたやりたいこと優先になってしまう)
・忘れ物、無くしものばかりなのに、再確認することすら忘れる。(めんどくさがってるだけの可能性もあります)

あげたらキリがないのですが、同じような感じでしょうか?