※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の娘が多動症(自閉症)か不安です。常に動き回り、食事も止まらず、外出も困難。皆様のご意見を聞きたいです。

多動症について質問です。
11ヶ月の娘はとにかく動いてないとぐずります。

ベビーカー、ハイチェア、抱っこ紐、抱っこ
固定されることが本当に嫌いで
食事中も一切止まりません。。。
そのため動き回る娘を追いかけて口に
ご飯を入れる感じです。

外出も1.2時間が限界でベビーカーは秒で
泣き出します。
抱っこ紐にしても動きたくてそり返ったり
ビタついたりします。

人見知りもほぼありません、
多動症(自閉症)なのか不安で仕方ありません。

↑をみて皆様はどう思いますか?

コメント

ゆみ

その月齢だとなかなか判断はしづらいと思いますが、私的には全然普通かなと思います。個性の範囲かと・・・。

はじめてのママリ🔰

なんとも思いませんでした〜!
そのくらいにはよくあることかな?と思います💦
まだ性格の範囲内だと思います😊

ママリ

多動症かわからないですが、息子とほぼ同じなのでコメントさせてもらいました。

息子も動けなくなることを拒み、支援センターでは1番ウロウロしてたと思います。
ご飯は動けないようにどんなに叫んでもガッチリ固定していました。(これは粗治療でした💦)
人見知りも全く無いです。
そのため、私も多動と思ってました。

しかし、本当に最近なのですが、すごーーしだけ落ち着いてきました。
カートは相変わらず拒否ですが、抱っこもヒップシートでそれなりにできるようになり、手を繋いでそれなりに歩けるようになりました。
ベビーチェアにベルトがあれば外食もでき、私が見えなくなったら探すようにもなりました。(後追い?)

まだ多動かそうじゃないかはわからないですが、私は息子は違うかも?と思ってます。
はじめてのママリさんのお子様も多動かもしれないけど落ち着くかもしれない…やはりまだわからないと思います。

でも、確実に言えるのは、他の落ち着いてる子に比べて親がしんどいと思うので、いろんな人やサービスを頼りながら育児してくださいね!

お互い頑張りましょう!
育児お疲れ様です☺️

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんの時にすごく落ち着きがない子でもある程度の年齢になれば落ち着く子もいるのでADHDかどうかの判断は乳児の間は難しいです💦

ちなみに息子がADHDですが赤ちゃんの時は活発ではありましたが多動を疑うほどではありませんでした😅

特性が気になり始めたのは幼稚園に入園してからで、年中で周りが落ち着いてきた年齢でも息子だけまだ離席などあったので診断されました💦

はじめてのママリ🔰

みなさま、ご意見ありがとうございました!
やはりこの月例ではわからないですよね💦
でも、本当に動きについて行くのが大変で疲れてしまいました😓
周りの子供達を見ると余計に、、
4月から保育園に通うので少し
落ち着いてくれたらと思っています。
ありがとうございました♪