
コメント

はじめてのママリ
ごめんなさい、文章から状況がわかりにくのですが、、、現在は胚盤胞を凍結保存してあるものの移植は行っていない状況という認識で合っていますか?
5月から体外受精を…というのは、移植のことでしょうか?
はじめてのママリ
ごめんなさい、文章から状況がわかりにくのですが、、、現在は胚盤胞を凍結保存してあるものの移植は行っていない状況という認識で合っていますか?
5月から体外受精を…というのは、移植のことでしょうか?
「ココロ・悩み」に関する質問
2人目を望んだ理由って何ですか? 子どもに万が一のことがあっていなくなったとき 私自身が生きていける自信がありません。 経済的に余裕もない、キャパも狭い。 でもそのために2人目ってすごいエゴだと思うんですけど …
同じクラスの子で行事で見た感じで発達障害なのかな?と思うお子さんがいます。 そのお母さんから軽度の発達障害って分かりにくいから小学校に上る前に絶対に検査した方がいいよ。と言われて心配になりました、、、 園と…
手洗いしてある他の子のパンツがうちの子供の鞄に間違えて入られてました。 先生も忙しいと思うしあまり責めたくはないのですが、先程園に持って行ったところ謝罪もなくモヤモヤしてしまいました。 胃腸炎も園ででてるし…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ママになりたい
そうです💦移植のことです💦
説明下手くそですみません🙇♀️
はじめてのママリ
ありがとうございます!20万円の貯金は家庭全体の貯金ですか?
現在の生活状況で年間どのくらいの貯金が可能なのでしょうか?
ママになりたい
全体で20万なんです😱💦
私が今職探ししてるとこなので頑張って年間20万〜30万貯金できたらいい方です💦
はじめてのママリ
なるほど、、
私も今移植による不妊治療を行っているのですが、移植も1回4〜5万かかりますよね。保険適用で3割負担の更新料+移植費用を考えると、複数回の移植で貯金は底を尽きるし、1回で授かったとしてもその後の妊娠、出産で必要となるお金を考えると貯金20万では厳しいなと感じます。妊娠中に切迫などで入院してしまう場合もありますしね💦
それにもし妊娠したら職探しも難しくなるので貯金を増やしにくいですよね。
その状況を踏まえて私ならですが…9万の更新料を支払って、まずは正社員で就職をして1〜2年頑張って貯金をします。移植と妊娠出産にかかる費用を差し引いても困窮しない程度には貯金が確保できたら移植へ踏み切ります。
就職して一定期間働くことで、妊娠後も育休・出産手当など多少なりとも収入を得ることができるので生活の足しにはなると思います。
年齢などを考慮して焦りを感じる気持ちもわかりますが、将来産まれてくる子供のためにもまずは子育てできる環境を金銭的な面でも整えることが必要ではないかなと思いました。
ちなみに私は初産37でした☺️
ママになりたい
こんなに真剣に考えてくださってありがとうございます🥲
確かに20万では子育てするにも厳しいですよね、、
ママリさんは体外受精で出産されたのでしょうか??💦
はじめてのママリ
悩みますよね💦ただ、自分が経験してみて育児出産は本当にお金掛かるなぁと思ったので、ある程度の金銭的な面での余力と計画性は必要だと思います😢経済面で追い込まれることは心の余裕のなさにも繋がるので…
1人目は自然妊娠でした!現在38という年齢もあり体外受精に臨んでいます。
ママになりたいさんの場合、若い段階での受精卵が凍結できているので、そういった面でも家庭の経済が逼迫するのが目に見えている今ではなく、準備が整ってからの出産でも良いのではないかと思いました☺️
ママになりたい
確かにそうですよね、、
今で2回体外受精したのですが流産になってしまったので年齢が上がるにつれ更に流産率上がるんではないかとそれも心配で🥲
ママリさんは体外受精まだ1度目ですか?