![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一人っ子か2人きょうだいか迷っている方へのアドバイスをお願いします。
一人っ子か2人きょうだいか迷ってる方居ませんか??
もしくは迷ってたけどどっちかに決めたよ!って方いませんか??
私は実家がなくて義両親も自営で日曜日しか休みがなく、夫は激務で朝は6時半~夜は23時、泊まり勤務の時もあったり呼び出しもあったりする仕事のため基本ワンオペ育児です😔
また、悪阻が2ヶ月間ありかなりキツく、上の子がいる状態で悪阻を乗り越えられるのかという疑問もあり、当初は一人っ子にしようかと思ってました💦
でもやっぱりきょうだいがいた方が上の子も楽しいかな?とか、将来のことを考えた時にきょうだいがいた方が一緒に乗り越えたり相談しあったりできるかな…と思って悩んでます😖
一人っ子は一人っ子で一人にお金かけてあげられるし、私も余裕をもって育児がこの先も出来るのかなとも思います😣
夫もできる限りは協力してくれると思いますが、やはり激務なこともあり難しい面もあり…
可能性があるといえば義母がもう還暦を越えているので3年後くらいにはもう引退して同居する家を建てて育児を一緒にして貰えるか…という感じです💦
まだ先の話ですが、数年以内には家を建てることもあり子供部屋の数など、間取りの問題もあるのであまり悠長にはしていられないなと😭
ワンオペで2人目を産まれた方は上の子と何歳くらいあけましたか??😔
良ければ教えてください!
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じくですーもう何年も悩みに悩んで子供は3歳になろうとしてます💦
夫も基本残業があり、この約3年間ワンオペでしたが、上の子が小さいうちは二人目は無理だったなぁと思っています。
また、うちの場合は妊娠や出産より、生まれてからのお金や愛情の掛け方が理由で一番迷います。
この不景気で二人子供がいて全てを同じように与えてあげられるのか、、、。
わたしは子供同士の歳が離れてる方がいいので、まだ迷える期間はあるのですが、私自身が生理不順だったりするので、35歳をすぎたらもう諦める、という気持ちで今後子供をどうするか夫と話しています。
ちなみに最近家を建てたのですが、子供部屋として2部屋作りました!
もし使わなくても私の部屋になるし、荷物も置けるし、まぁ何かには使える、というところです🏠
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上が双子なので下は3人目になってしまいますが3人目悩んで産んだのでコメントさせて頂きます💦
主人は自営業で月1休みがあるかないかで朝は6時出勤、帰りは21時頃で家事育児は全て私がやっています!
主人の実家は両親共に他界しており頼れず、私の実家は車で片道3時間、父は自営業で母は父の会社の事務と祖父祖母の介護をしています!
3人目を産んだ理由はどうしても女の子がほしい、単胎児の育児を経験してみたいという理由です😊
後悔の無いように通院して産み分けもしました!
主人は私のキャパ的に3人目には反対でしたが、私の意思の強さが勝ちました!
双子育児を1人で乗り越えられたので何とかなるだろう精神です😊
妊娠中に上の子達の同時夜泣き、交互夜泣き、同時イヤイヤ期、次男の自閉症診断など心も身体もぶっ壊れそうになった時もありましたが、産まれてしまえばそんなの忘れるくらい幸せです🥰
上の子達と一緒に学んだ育児で大抵の事はサッと対応できます😊
ただ、出産の時は帝王切開だったので主人の仕事上頼れないので実家に息子達は預けてました!
でも2人とも仕事もあるし大変なので実家近くの認可外保育園に通わせてました!
お金はとんでもなく飛びますが保育園には行かせて良かったです🥰
後で産んでおけばよかったと後悔するより、辛い事もイライラする事も大変な事も多いけど我が子が増えるという事はとても幸せな事です🥰
-
はじめてのママリ🔰
まず上の子が双子ちゃんっていうのがもう尊敬します😭✨️
1人でもてんてこまいなのに…🥹
産まれたら産まれたで絶対可愛いし大変ながらもやるしかないし上の子の経験が活きるっていうのも納得なんですが、なかなか踏み切れずにいます🥹
保育園も悩んでます!
やっぱり通わせてあげた方がいいんですね😳
確かに、産めなくなってから
あー産んでおけばよかった…ってなる可能性ありますもんね🥺- 1月29日
![🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🌻
4学年差で2人目産みました。
それまでは1人でいいと言い張ってました。経済的な不安や、私があまり子育てが得意ではない、自分の時間(プライベート)を諦められないなどの理由です。
子供が増えると、自ずとその時間は削られますし、喧嘩も増えるだろうなとかでメンタル崩壊するのもわかっていたので、主人には絶対1人っ子は譲れないと言ってましたが、そのことで余計に喧嘩するようになり、私が折れたという感じで2人目に踏み切りました。
上は女の子なので、下の子のお世話をよくしてくれたり、可愛がってくれたり
私が助けられてばかりの日々です。。😅
後悔はないです!2人とも可愛いので、前より育児頑張ろうって思えます😊
そんなこんなでなんとかやってます。2人いたら面白いし可愛いです🤍
-
はじめてのママリ🔰
私も子育て不安だし向いてないって思っちゃってます😥
踏み切れたの凄いです😭👏✨️
4学年差、私がもう少し若ければ理想でした🥹
産んだらやっぱり可愛いし頑張ろうってなるんですね🥰
確かに、上の子がお兄ちゃんっていうのもいいなあって想像できます🥺- 1月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子育てが楽になるにつれて、いけるかもと思ったので、2人目決めました✨
上の子も成長していきますから、どんどん楽になっていきます。
また赤ちゃん抱きたいな、この子に兄弟作ってあげたいな。親のエゴかもしれませんが、わたしはよかったと思います😊
なにより、後から後悔しないかどうかで決めました。
あの時産んでおけばよかった…ってなりそうだったので🥲
ただ一人っ子は一人っ子の良さもあるなと産んで思いました❤️
-
はじめてのママリ🔰
子育てが楽になるっていうのがまだ全然想像できてなくて🫠
私も上の子にきょうだいを作ってあげたいっていう気持ちがやっぱりあります🥹
すごーく悩みますが、やっぱり後悔しないようにしたいなあと思います🫣- 1月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
迷って一人っ子です( ¨̮ )
私は悪阻と後期の妊娠、出産経過が悪く、その記憶からもう妊娠が怖くなりました。。出産はあと1日遅ければ母子共に危なかったと言われたのもあり…
それでも諦めたくなくて悩みに悩みましたが、娘が下は欲しくない、3人家族が良いと言ったので吹っ切れました(o´〰`o)
私も主人も兄弟がいるので良さも知っていますが、一人っ子の良さもあると思っています。
あとは子どもの為に産むのは違うかなと思ってます。兄弟で仲良くなるかは分からないし、将来相談し助け合える仲になるかもわかりません。自分が産みたくて、もう1人迎えたい気持ちが強くあるなら良いんじゃないかなと思います( ¨̮ )
-
はじめてのママリ🔰
大変な妊娠期を過ごされたんですね😭💦
mamaさんとお子さんが無事でよかったです💦💦
そうですよね、友人にすごく仲の悪いきょうだいがいる子もいるので、それも悩んでました😖
どうなるかは誰にもわかりませんが、私自身が2人目欲しい!って思えたら妊活したいと思います!- 1月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も同じことで悩んでいます。
自分も高齢、親も高齢だし、旦那の帰りは20時過ぎることが多いです😓
でも自分は3姉妹で姉たちがいて良かったと思うし、旦那も妹2人で良い関係性です✨
娘も弟妹がいたら一緒に遊べるし、大きくなってからも色々と相談し合える相手がいた方がいいのかなと思ったり。
顕微授精で授かり凍結卵はもうないので簡単ではないですが、一人っ子でいいとも言い切れず…
悩み中です😩
-
はじめてのママリ🔰
同じ悩みの方がいて心強いです🥲
私も姉妹がいて、いてよかった、いてくれなかったらどうなってただろう?と考えるくらい仲良しなので🥹
一人っ子には一人っ子の良さがあるしきょうだいにはきょうだいの良さがあるから悩みますよね😓- 1月29日
![あんころもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんころもち
もうすぐ3歳になる女の子のママしています。
2人目欲しい派寄りですが
悩んでいます。
①経済面
→今でさえカツカツなのにやっていけるの?という漠然とした不安。
②つわり
→1人目が生まれるまでつわりが続いたのでその恐怖。
ただ私も主人も兄弟がいて良いことの方が多いことや、今も仲良くしているので作ってあげたいなぁという思いが強いです😭
でも、まだ悩んでいます…
-
はじめてのママリ🔰
私も我が子を抱いてこんなに愛おしいんだ!と驚いたのでどちらかというと欲しいなって思うんですが、なかなか状況的に決断できず悩んでます🥺
悪阻本当にきついですよね🥲
自分に姉妹がいてよかったからこそ悩みますよね😭- 1月29日
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
同じく旦那激務&転勤族で完全にワンオペだし、一人目切迫早産だったので一人っ子…と思ってましたが
一人目が2歳になり、余裕が出てきたので二人目を考えられるようになりました😊
両親とも兄弟多くて、祖父母や兄弟が病気になったり、亡くなったときに、協力相談分担し、様々な事を乗り越えていたので💦
兄弟いいなぁ、ほしいなぁと思うようになりました
結果3歳差で二人目生まれましたが、年齢差もちょうどよく、一人だけより二人で遊んでくれるので私は子育てが逆に楽になりました🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメント失礼します。
私も二人子供がいるのですが下の子はイヤイヤ期真っ只中でキツイことのほうが多いです。
いつ頃から楽になったなと思えましたか?- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
ワンオペでも2歳くらいになれば余裕が出てくるんですね🥹
希望が見える気がします😭
そうなんですよね…
1人で私たち親のこととかを悩ませてしまうんじゃないか、と思って🥲
もし産むなら私も3歳差を考えてます🥹
一緒に遊んでくれるの確かにすごい助かりますね😭✨️- 1月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も同じような環境で悩み、結果2人目妊娠中です。
2人目を決めた理由としてはやはり将来子どもに兄弟がいた方がいいだろうなと思ったことです😊
うちは主人が一人っ子、私の弟は子どもを作る気がないと宣言しているので将来的に本当に1人になってしまうことが決め手でした😭
産んだらどうにかなる精神で頑張ります!笑
-
はじめてのママリ🔰
2人目ご懐妊おめでとうございます✨️
決断できて尊敬します😭✨️
そうですよね、産んだらもうやるっきゃないんですもんね🤣✨️- 1月29日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は上の子のうんちのオムツが取れたらと決めました!なので4歳差ぐらいですかね🤔?
私も悪阻強く、親も近くにおらず、1人目キャパオーバーでした😭
でも、私が姉大好きで兄弟いて良かったと思う日々なので、せめて悪阻中にうんちのおむつ替えが無いならという理由です!
まだ先の話だし、授かるかわかりませんが、ワンオペだからこそ歳の差考えても良いかなと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
確かに、つわり中💩の匂いは想像しただけでやばいです😱
4歳差理想なんですがギリギリ高齢出産になっちゃうので悩みどころです🥹
年子は絶対無理だし、2歳だとイヤイヤ期?に被っちゃうかなあとか色々考えて毎日まだ先のことなのにグルグルしてます😇- 1月29日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
4学年差にしました!
両親は近くにいますが2人とも自営で週6で忙しく働いており、義両親はいません!
私もフルで働きながらの旦那は単身赴任でした。
ぶっちゃけ入院期間だけ旦那に帰ってきて貰ってたのでなんとかなりました!
育休は取らなかったので、退院後は私が送迎してました。
上の子がもう1人で食べたり着替えたり、トイレに行ったりができていたのでなんとかなりましたよ!
昼間は保育園に行ってたので暇でしたし。
下の子も0歳児で保育園入園してフルで仕事復帰しましたが、それからのがワンオペだと結構大変でしたね!
とりあえず年子や2歳差だときついと思いますが4学年差オススメです!
-
はじめてのママリ🔰
フルで働きながら…
凄すぎます😳✨️
ある程度1人で出来るようになってくれてからだなと考えてます🥹
4学年差、もし2人目授かるなら理想です🥲✨️- 1月29日
![はじめての](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめての
私も悪阻が2ヶ月あり本当トラウマでしたが、五年経ち忘れてきていました。
流産をしたり、なかなか出来なかったりで妊娠出産の奇跡を目の当たりにしてきて、今回の妊娠は全ての悩みが吹き飛ぶくらい嬉しかったです!
今回も悪阻が酷く入院したり2ヶ月間本当に苦しかったけど、今は早く赤ちゃんに会いたいです!
-
はじめてのママリ🔰
もうすぐ2人目出産なんですね😳✨️
そうですよね、本当に妊娠出産は奇跡ですよね😭
おめでとうございます😭✨️
悪阻、入院されたんですね😭💦
その間上のお子さんはどうされましたか🥺?- 1月29日
-
はじめての
私は今40なので、自然妊娠で授かれた事が奇跡だと思ってます。
体力はありませんが、どうにかはなりますよw
入院中は両親がいないので、90過ぎのおばあちゃんちに娘は居ました。
主人が激務なので…日曜日は主人とお出かけしたりしていたみたいです。
娘は妹が出来て毎日楽しみにしています(*´ー`)- 1月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
独身時代は子ども産まないと思っていて、結婚したらこども産みたくなって、1人だけと決めて産んだけど、きょうだいほしくなって結局2人産みました🤣本当は3人目もほしいと思っていますが経済的と年齢的に諦めてます。
うちは夫の帰りはママリさんのお宅ほど遅くはないのですが、休みがないことが多く、3週間休みナシとかもあって、それがキツかったですね、、、。3週間ワンオペ、終わったら次は2週間ワンオペ…みたいな日々でした💦
2人目産む時は一時保育を上限MAXとファミサポ、時々実母(あまり仲良くない)を頼ってなんとか生きてました。
2人目妊娠したら、上の子に無認可の保育園に入ってもらえば、多少は楽になるのではないかなぁと思います。たぶんなんとかなると思いますよ。
上のことの年の差はちょうど2年です。私は初産が30代だったので間をあまり開けずに、と2歳差にしましたが、育児が楽なのは4歳差くらいみたいです。3歳差で産んだ友達も、上の子が優しくしてくれて良かったと言ってました。2歳差は、新生児とイヤイヤ期が被って本当にカオスでした。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
先日出産しました!
今すぐではないですが、いずれはもう一人と考えてます💭
私も旦那も一人っ子だったので、確かにお金はかけてもらえましたが、やはり寂しい記憶が結構あり…兄弟いた方がいいのかなと思ってます😊
私も現在家を建てる準備をしており、早ければ年内にはと!
ただ、今回の子が不妊からの授かった子だったので、もう一人出来るかは…?といったとこでもあるので、家の間取りは兄弟二人分の設計にしますが、もし出来なかったら客室にしたりとか何かで使えると思うのでいいかなと思ってます🙌
はじめてのママリ🔰
同じ悩みの方いて嬉しいです😭
やっぱり上の子が小さいうちはワンオペだと無理ですよね🥺
周りからは産んだらなんとでもなる!とか言われるんですけどいや普通に無理…ってなって😓
私も最低3年はあけないと無理!って思ってるんですが、それ以上あけると高齢出産にギリギリなっちゃうので悩みどころで🤔
夫に言ってもそんな先のこと悩んでも仕方ないって言われますが3年なんてあっという間に経ちそうですし、その頃すぐに授かれるかもわかりませんし…
お家の間取り、参考にさせて頂きます✨️