※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

7ヶ月の赤ちゃんと遊ぶ方法が分からず、自身が1人っ子で遊び方に不安がある。YouTubeや歌、いないいないばぁなどで遊んでいるが、もっと遊び方を知りたい。何をしたら良いでしょうか。

息子とどのようにして遊べばいいのかが分かりません。

7ヶ月なりたてで、まだお座りも1人ではできなくて、寝返りして、ずり這いして、自分で移動することしか出来ません。
言い訳に聞こえるかもしれませんが、私自身、1人っ子だったので、赤ちゃんとの遊び方がイマイチ分かっていません。
2人の時は大体YouTube流して、流れてる歌を歌ってあげたり、いないいないばぁしてみたり、こちょこちょしたりとこのくらいしか遊んであげてません…

今更ですが何をしたらよろしいでしょうか…
批判はおやめください。

コメント

えりか

私も一人っ子です☺️
一人っ子と限らず、赤ちゃんと遊ぶの何したらいんだーと思う方多いのでは無いですかね!
喋れないし意思疎通も出来ないし歩けないし…

うちは11ヶ月寝返りしなかったので尚更なにしよーって感じでした😃

とりあえず自分のダイエットのために毎日4キロ散歩してました笑😊公園や原っぱについたら、地面におろしてピクニックしたり…
雨の日は近くの支援センター行ったり☺️
支援センターはめちゃくちゃ良かったです、同じくらいの子もいるしお母さん同士で話せるし、あっとゆう間に半日潰れて玩具もあるし最高でした✨️👍(ღ✪v✪)

家にいる時は、自分の見たい映画流して、あとは玩具持たせて時々目合わせたり笑
絵本読んだり…マッサージしたり体操したり、寝ろー寝ろーって暗示かけたりしてました笑

本当困った時は外でたらなんとかなってました、ペットショップ行ったりスーパーで無駄に入り浸ったり☺️

りま

周りへの興味も出てくるので、お散歩などどうですか?

抱っこするのも良し、ベビーカーでも良し、
お外気持ちいいねー、お外にこんなのがあったよーってひたすら話しかけるんです。
そうすると親の言葉を覚えて声を出してくれます😀
ひたすら体にベタベタ触り一緒にいるだけで赤ちゃんも安心してくれますよ😉
遊ぶという感覚なくしてみては?
むしろ遊ばれてるのは親の方だと気づきます笑

はじめてのママリ🔰

私は妹もいるし保育士資格も持ってますが、四六時中赤ちゃんと一緒だと「あ〜なにしよ」って思います😂

体動かす系ならオーボール転がして追いかけさせたり、飛行機(自分が寝転がって足の上に赤ちゃんを乗せるやつ)してあげたり、抱っこしてくるくる回ってみたりしてます🙆🏻
あとは絵本読んだり、YouTubeつけて歌ったり(時々踊りますがぽかんとされます笑)、ふれあい遊び系ですかね🤔
散歩もしますが、面倒くさい時はベランダ出て外見てぼーっとしてます😌

最終的に疲れたら抱っこしてスマホ見てます笑
放ったらかしてるわけじゃないし、スキンシップ取れてるからオッケーって思ってます🤣