
小1の息子がサッカーを続けていますが、試合中はボールを追わずイライラ。でもドリブルや遊びは楽しんでいる。やる気がないのに続けるのは親の勝手?
小1の息子が年中の時からサッカーを習っています。
サッカーの練習中(試合形式)もボールをほぼ追いかけずぼーっとしてる、追いかけてもちょろっと小走りしてボールに追いつかず諦めるって感じで見ててめちゃくちゃイライラします。
まだ1年生なので試合形式ばかりではなく、ドリブルの練習とかドリブルしながら鬼ごっことかそういうのもありその時は楽しそうにやっています。
ただ試合形式になるとみんな必死に走っているなか、歩いていたりで、、本人はたまにおこぼれ的にボールが回ってきてシュートしてとても喜んでいます。
やる気ないならやめたらいいのにと思ってしまうのですが、親の勝手ですか?
サッカーは好き、続ける!といっていますが、サッカーのあとみんなで鬼ごっこしたり遊んだりするのが楽しいだけでサッカー自体がすごく好きなわけではないような気もします。
- はじめてのママリ🔰(8歳)

退会ユーザー
サッカー選手になるとかでは無いのであれば、本人が楽しんでいれば続けてもいいのではと思っています。
我が家の長男も年長からサッカーを始めましたが、最近になりようやく試合も少しずつ参加する姿勢がみえてきました。
そして、サッカー終わったとにお友達と鬼ごっこしたり遊ぶことのほうが楽しそう🤣
でも、取り敢えず後1年は続ける予定です。3年生からはレベルが一気に上がるので考え中ですが。
余談ですが。
私自身は幼稚園から中学生までピアノを習っていましたが、まぁまぁ練習嫌いでとにかく下手くそ。な感じで、親も「この子はピアニストになるわけではないので楽しめれば十分です。」と習い始めるときに先生に話していたそうです😂お陰様で相変わらず下手ですがピアノ自体は好きです☺️
それでいいんじゃないかな?と感じています🙂
コメント