
最近、算数の問題でわける問題と合わせる問題に困っています。どうすれば理解できるでしょうか?
年長で学研に通ってます。最近、算数の問題で
わける問題と合わせる問題をやっていますがなかなかできません。◯と◯で◯(答え)、◯は◯と◯ ⇨このような問題でなかなか先に進めず💦💦どうしたら理解できるようにやりますか、?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
幼児期はとにかく具体物で理解させる事が一番良いとアドバイスいただきました!
つまずいたら具体物で理解させる→ペーパーに落とし込む。この繰り返しだと!

3-613&7-113
学校の先生から、ブロックとか物を使うと良いと言われましたよ☺️
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
- 1月29日

はじめてのママリ🔰
現在年中で学研通わせています。
プリントが年長の発展コースを解いています。
(1番最後のレベル)
やはり、具体的な物で考えさせるのが1番ですよ!
お子様の好きな食べ物や、物で、
お母さま自ら
「⭕️⭕️ちゃんは飴を2個持ってます。ママも飴を2個持ってます。全部でなーんこ?」
のような感じです!
はじめてのママリ
この場合具体物で理解させるのはどうしたらいいと思いますか?
はじめてのママリ🔰
実際の問題や例題などありませんか?📝👀
はじめてのママリ
1と□で5
4と□で6
6は□と3
9は□と5
こんな感じの問題です!
はじめてのママリ🔰
教え方は様々かと思いますので、あくまで参考程度になんですが、!
我が家は算数の問題は百玉そろばんを使う事が多いです!
例えば1問目の問題であれば、
黒い玉を5、緑の玉を1。
あと何個あれば黒の玉と一緒の数になるかを求めると非常に簡単に解けると思います。
これはそういう問題なんだと理解させた上でもう一度解かせてみると、どうでしょうか?!
そろばんでなくても、消しゴムなどでも同じような事は出来ると思います✨
はじめてのママリ
なるほど!!!!
頭の中だけではなくて物を使って目でみて覚えるんですね!
とっても参考になります!