
赤ちゃんが半年で寝返りをしないこともあります。1回できた後しばらくしないことも。個人差があるので心配はいりません。
まもなく生後半年の娘がいます。
5ヶ月になったその日にはじめて寝返りが出来ました!
喜んだのもつかの間そこから今日まであまり積極的に寝返りをしません。
個人差があることは重々承知していますが、、、
上の子の時ははじめて寝返りしたあとから何回も何回も寝返りしてました。
でも下の子はここ数日1回もしていないレベルです😞💦
半年になるのに全然寝返りをしないことってあるのでしょうか、?
また1回で来てもしばらくしなくなることもありますか、?💧
- 👧🏻まま👶🏻
コメント

R
特に寝返りする必要がないと思っているのかも?😂
おもちゃに興味がいったり動きたいと思えばまた寝返りすると思いますよ!
安心してください!長男は7ヶ月まで寝返りしませんでした!笑
病院の先生にはやる気がないねこの子はと笑われてしまいました😇w
👧🏻まま👶🏻
そうなんですかね😂💦
おもちゃを少し離したところに置いてみるとだいたい手は伸ばして体もひねるので、おっ!寝返りするかな?って思って見てると寝返りせずに戻っちゃうんです😫
自分でしなきゃ行けない時にはまた寝返りしてくれますかね😢💧
そうだったんですね!
ちなみに、寝返り以外もゆっくりめでしたか?
R
手が届かないな〜で諦めちゃうのかもしれませんね😂♡
でもやる気出した時に急に寝返り祭りが始まると思います🤣
7ヶ月で寝返りして、8ヶ月頃からずり這い、ハイハイ、つかまり立ちをして1歳2ヶ月で歩けるようになりました!
標準よりは遅めだと思います💦
👧🏻まま👶🏻
そんな感じかもしれないです😅
今は早く寝返り沢山して欲しいなと焦ってしまっているのですが、いっぱいするようになったらそれはそれで目が離せなくて大変ですよね👀💧
ゆっくりめでもその子のペースで徐々に成長してくれたらそれで十分ですよね😌
焦ってしまうことも多々あるんですが、少し様子を見つつ見守っていきます☺️
R
今思うと寝返りしない時期が1番楽だったなーと思います😂笑
私も長男の時に寝返りしなくて心配していましたが寝返りした途端、今までの遅れを取り戻すかのように色んなことが出来るようになったので本当にやる気がなかったんだなーと思いました🤣w
検診でも、お座りできてるし大丈夫。そのうちするよ〜と軽く流されてたので全然気にしなくて平気だと思います☺️♡
👧🏻まま👶🏻
そうですよね😅
全体的に上の子より下の子はゆっくりめなことが多くて色々心配になってしまうんですが、ゆっくり見守って行きたいと思います🥺