※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

4.5.6月生まれの子の入園時期について悩んでいます。最後の子供で自宅保育が終わるので、年少か幼稚園か迷っています。

4.5.6月生まれの子は、
年少さん入園だと自宅保育期間がほぼ4年間と長いですが、やはり長かったなーーー😂と思いますか?

今私は働いてないですが、
満3歳から入れる幼稚園もありますし、
6月で3歳なのでそこから入園させるか、
年少から入園させるか、すごく迷ってます💦

子供は2人で終わりなので、自宅保育するのはこれで最後です。そうなるとあと半年で入園はちょっと寂しい気持ちと、でもほぼ4歳まで自宅保育長ーーーーーー😫😫😫と思う気持ちと、両方あります😅

コメント

はじめてのママリ🔰

1人目から満3、4年幼稚園入園させましたが
入園させてよかったことばかりですよ🫡

  • ままり

    ままり

    わ!本当ですか?!
    具体的に教えて欲しいです😫✨

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は5月生まれなので無償化も気にせず決めれて
    +オムツもすぐ外れ、集団生活も、お友達も出来、うちはお勉強取り入れてる
    幼稚園なんですがすごい成長ぷりでした!
    今年少ですがやはり年少から入ってきた子とは
    全然違うなぁって思っちゃいます🥺

    それを見ていて2月生まれの下の子
    無償化対象で2月まで支払わないとダメでも
    入れようって気持ちになりました!

    • 1月28日
  • ままり

    ままり

    そうなんですねーーーーー!
    やはり集団生活にはそれなりの良さがありますよね😫✨

    ありがとうございます😊

    • 1月28日
mi

5月生まれです。
自宅保育4年、長かったーーー!です。笑
近くに満3歳の園がなかったので、いま通っている園で週1回のプレには通いました。
とりあえず毎日公園に行って、どうにかやり過ごしましたが、1月くらいからは「早く入園してー」って思ってました😅

  • ままり

    ままり

    やはりそうですよね😂
    うちも上の子の時は早く入園してーー!だったので、2歳半で幼稚園行きました😂

    でも今の2人目は、これで育児最後と思うと、あと一年頑張ろうかな?とも思って😅
    うちも、もし年少まで自宅保育するなら習い事や幼稚園よプレなどを増やす予定です😂笑

    • 1月28日
  • mi

    mi


    今もですが、子どもと遊ぶのが苦手です😅
    そんな母親と過ごすより、幼稚園で過ごすほうが絶対にいい!と思ってます。
    自宅保育中はちょうどコロナ禍でもあったので、児童館も避けてたし、私自身の孤独感も増してましたね💧

    • 1月28日
  • ままり

    ままり

    でもそれめちゃくちゃ分かりますよ〜😫
    私も子供相手が得意とは言えないです…

    それは色々お出掛けも出来なくて大変でしたね💦
    児童館とか行けないとなると、本当にやることない!笑

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

うちの子も同じ月齢で6月で3歳になります!
満3歳クラスで入園します☺️
活発で体力もあり昼寝なしで1日過ごしているので親がへとへとなのもありますが、
公園で幼稚園や小学生のお姉ちゃん達と遊ぶのが楽しそうだったり、園では家では出来ない遊びや活動をお友達とすることができるので良い経験になるかなと思い入園決めました!
入園後も年少さんではないのでプレ感覚で毎日通わずお休みする日があって良いかなって感じで子供との時間も作れたらなと思っています☺️

  • ままり

    ままり

    今もうお昼寝全然しないんですか😳⁉️それはママも大変ですね😂💦
    うちはお昼寝2時間余裕でしてます笑

    なるほど!行ったり行かなかったり、みたいな感じでゆるりと通うのですね😊それはいいですね‼︎

    • 1月29日
ママリ

満3クラスからいれました☺️昼寝せず、体力も有り余っていて私も午後からクタクタだったので良かったです。
うちもトイトレイヤイヤでしたが行き始めたらすぐにトイレでおしっこ出来るようになったり、お着替えも出来るようなりました。偏食なので給食は好きじゃないようですが色々なことをするのが新鮮で毎日通うのが楽しいようです😄満3クラスは1クラスの人数が年少の半分程度なのでクラスのお友達ともすごく仲良しです。ひとりっ子なので家族以外と交流出来るのもいいなと思ってます。

  • ままり

    ままり

    満3歳で入る頃にはすでにお昼寝しなかったんですか😳⁉️それは一緒にいるママも大変ですね💦
    うちはお昼寝2時間余裕でしてます😂

    幼稚園行けば、たくさんの色々な経験ができますよね☺️

    • 1月29日
kome※

満3に入れて良かったです!

まず、入園して2週間でオムツが外れるました。家でもトイトレはしていたんですが、プロが見ていけると判断してくれてそこからが早かったです。
挨拶や季節の行事、工作など家では学べないことも沢山学んできます✨

娘は体力がある方だったので、入園前から昼寝をしなくても遊べる体力があり「これをあと1年毎日?!😂」と思ったら気が遠くなり😱

入園の前ころに「この尊い時間もあと少しか‥」と寂しくなりましたが、幼稚園なので、土日や夏休み冬休みと1日遊べる日はたっぷりありますよ!

  • ままり

    ままり

    3歳前にお昼寝しなくなる子結構いるんですねーーー😱
    うちは上も下もめちゃくちゃ寝る子なんだなぁ、、笑

    確かに幼稚園は夏休みとか長いですしね😂

    • 1月29日
ダッフィー

7月生まれですが、2人とも自宅保育です😊
下の子が来年年少ですが、長かったと思った事はなく、むしろあっという間だなって思って今から寂しいです😰

  • ままり

    ままり

    下の子と同じくらいですねー‼︎😊

    毎日何して過ごしてますか😂⁉️
    習い事とかしてますか?
    来年度はプレとか、通いますか?✨

    うちは今ベビースイミングしたり、児童館行ったり、ややマンネリ気味です😅

    • 1月29日
  • ダッフィー

    ダッフィー

    暖かい日は公園行ったりして、公園行けない時は買い物とか家でボール遊びとかプラレールとかして遊んでます😊
    下の子はまだ習い事はやってなくて、プレも行かないと思います😊
    ベビースイミング良いですね❤️
    たしかに毎日マンネリしちゃいますよね😵‍💫

    • 1月29日
  • ままり

    ままり

    やっぱりそんな感じですか〜🤔

    毎日退屈すぎてやばい、って感じではないけど、毎日暇です笑笑

    • 1月29日