※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

4歳の誕生日に自転車を買おうか迷っています。乗る機会があるか不安で、将来の必要性も考えています。友達の家までの利用やデザイン、買い替えのタイミングなども気になります。どう思いますか?

自転車、4歳の誕生日で買おうかなーと思ってましたが、実際、乗る機会があるか?と思ってしまいます。程よい田舎だし乗せれる場所はたくさんありますが、必要かと言われれば、乗れるようになるための練習には必要性を感じますが、普段使うかと言えば使わないかなーと思ってしまいます。ちょっと乗って遊ぶとかはあると思いますが、4.5.6歳くらいの時にスーパーまで乗ってくとかは信号のない道渡るのでさせないかなとか思ってます。
小学生も中学年くらいになると友達の家まで乗ったりとかはあると思うので必要かなとは思いますが、、、
今買うならまだデザイン的に幼いものになると思いますし、小学校中学年になる頃には買い替えになるかなと思います。
そうなると、無駄?とも💦
みなさんどんな感じですか??

コメント

はじめてのママリ

ストライダーから始まり、毎日公園行くのはストライダー、お友達と遊ぶのもストライダーです‼️今はストライダーにペダル付けて自転車として乗っていて、楽しいみたいでお友達と毎日楽しそうに自転車乗っています😊✨必要か必要じゃないかは子供に決めさせれば良いんじゃないでしょうか❓

はじめてのママリ🔰

長男が4歳の時に誕生日プレゼントで買いました。5歳からは、信号あり、なしの交差点も使用してます。デザインによりますが、2歳から6歳まで乗れるようなデザインもありますよ☺️うちは車より自転車があると便利な地域なのと、本人が興味ありだったので買いました!友人の子も必要性なくて買ってなかったんですが、周りが補助輪無しを乗れるようになっていき、なんで自分だけ乗れないの?って子供が言ったらしいです。そして6歳前に今後のことも考えて18インチを買ったと言ってました!しかし、下済みがないので、いきなり18インチは補助輪ありでも大きくて無理だったらしくわざわざ16インチ買い直してました😭今も外遊びの時に自転車乗ったりしてます!!🥰練習という名の遊びみたいな感覚で乗ってます!☺️

しましま

我が家はまだ自転車買っていません。
3年生で自転車教室があるので、それに間に合えばいいかなと思っています。自転車あっても何処に乗っていくの?という感じで💦
子供も特に欲しいとか言わないです。

はじめてのママリ

上の子は4歳の誕生日で買って5歳で補助輪取れました🚲
車社会で乗る所があまりないので使わないかなとも思ったのですが
年子で電動自転車で出かける時後ろに次男乗った時長男乗れないと困るなと本人も欲しがったので安めな物にしました😂
うちの周りは小学生になって自転車でみんな遊びに行ってるイメージなので小学生までには下の子も乗れるようにしてあげようとは思ってます☺️