
紙教材が難しくてタブレット教材に変えたい。音声ガイダンスだけでなく文章も読む問題があるか不安。スマイルゼミ以外にくもんや学研も検討中。
来年、年長になる子どもがいるのですが、紙教材が毎月届いていますがまったくできていません。
私も忙しくて付き添えていないので、紙教材を諦めタブレット教材にしようかと思っています。
そこでお尋ねしたいのですが、音声ガイダンスで問題を読み上げてくれると思うのですが、音声ガイダンスを使わず、自分で文章を読んで取り組む問題もあるのでしょうか?
今のところの候補はスマイルゼミですが、小学一年生対策として、くもんや学研に行かせたほうがいいのでしょうか
不安になります
- はじめてのママリ🔰(6歳)

M♡
今年長の娘がチャレンジやっていますが、基本は読んでくれますよ😊♪
うちもやるよー!と言わないとやらないので笑
いつも時間決めてやるようにしています😆

はじめてのママリ
スマイルゼミやってます😊
基本的には問題を読み上げてくれますよ!
コアトレという無学年学習の問題によっては、自分で問題を読んで答えるものもありますが、うちの子にそれはまだ早いようで、やりたがりません🤣
この点は先取り学習なので、特に気にしていません。
-
はじめてのママリ🔰
遅くなり申し訳ございません。
スマイルゼミ問題を読み上げてくれるのですね✨
コアトレも気になっていました✨
体験会に行ってこようと思います😊- 2月4日

はじめてのママリ🔰
遅くなり申し訳ございません。
言わないとやらないですよね(T_T)
チャレンジは読んでくれるのですね✨
コメント