※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

2階の子供部屋の準備とリビングのスタディスペース作りに悩んでいます。スペース有効活用が難しく、机を置く場所やランドセル収納をどうするか迷っています。

子供部屋、勉強スペース、収納について悩んでます。

4LDKの、よくある一軒家に住んでます。
2階には子供部屋にする予定の部屋がありますが、今は物置きのような感じです。寝室もほぼ使ってなくて今は1階の和室に布団を敷いて1階で生活が完結しています。

今年中さん&3歳で、ボチボチ上の子の小学校の準備をしようかなと思ってます。

間取りが変?で、リビングにスタディスペース&ランドセルや小物の収納を作るのが難しいです。広いのですが有効活用できる壁が少ないです。

ダイニングテーブル横のスペースにキツキツに奥行きの狭い机を置いてスタディスペースにするか、
ダイニングテーブルをスタディスペースにするか、
隣接した和室(今はオモチャ&睡眠スペース)をスタディスペースにするか悩んでます。

小1で、ランドセル収納や宿題やる机などを全て2階の子供部屋で済ますのはまだ早いですよね。。。

リビング自体は20畳くらいあるのですが、壁にはテレビ、ピアノがあり、庭側に掃き出し窓が2箇所あります。

ダイニングテーブルはキッチンにくっつけてる感じです(横並びではないです)

壁が空いてるのはエアコンの真下と、ダイニングテーブル真横の130センチないくらいの横幅のスペースです。

コメント

もも太郎

今1年生ですが、宿題の確認や丸付け、準備(図工のもちものなど)は親も見ないとなので、いちいち上からもって来てとか、親も上に行ってってなると面倒かなぁと思います💦💦

寝るのを2階、
和室に学校用品一式が楽かと思います

  • もも太郎

    もも太郎


    それか、リビングにランドセル、教科書、絵の具など置ける棚だけを用意して、勉強はダイニングテーブルでしてもらい、寝るのは引き続き和室とか🤔

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。教科書等を持って階段を行き来は大変そうですね、
    和室を有効活用できるよう考えてみます。

    • 1月29日
はじめてのママリ🔰

わが家にも今一年生いますが、結構親が関与しなきゃなので、和室をプレ子供部屋にするのが良いのかなと思います🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    親の関与多いんですね😱
    和室を仮で勉強部屋にしようかなと思います。
    今、和室に子供のオモチャがたくさんあるのですが、
    オモチャは2階のほうが良いと思いますか?和室の一角に置いてていいと思いますか?
    リカちゃん人形やアニアやブロックなど細かいオモチャ多めです。

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多いです〜🫠💦自分の時はこんなに過保護やなかったってすごく思います😂でも確かに、我が家の子だとよくこの内容で出せるなって感じの宿題の出来なのでマンツーマンでやってます🫠ちなみに3人きょうだいの一番上が小学生です😂

    おもちゃ、結局2階にしても下で遊びませんか😂?そしたら学校や幼稚園の準備グッズを片側、おもちゃを片側に寄せてメリハリをつけるのが良いかと思います☺️

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りに小学生が住んでなくて情報ないので助かります🙏
    親のサポート必須って感じなんですね💦

    確かに使わないオモチャを2階に置いてますが、わざわざ2階に取りに行って一階で遊んでます。。。

    和室にオモチャスペースも作れるかな。。ほんと壁の少ない変な間取りで。。。
    そういうことも考えて家を探せば良かったです😣
    参考になりました!

    • 1月30日
はじめてのママリ🔰

小1と小3の子供がいますが、小1は宿題をみてやったり丸つけ、次の日の用意も親が手伝うように学校からお話があります!
作文とかも習ってなくてもある日突然出たりします(笑)

小3でも結構「ここ教えて〜」とかあったり、忘れ物(授業でも使うタブレットPC)したりして学校届けることもあります😂

なので私なら、その間取りでしたら和室を子供の勉強スペース兼学校用品、寝る部屋を2階の寝室に移すと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    小1は思ってるより大変そうでドキドキします😣
    2階を寝る部屋にしようと思います。
    上にも書きましたが、勉強スペース予定の和室に、引き続き子供のオモチャ置いてて大丈夫だと思いますか?
    2階の子供部屋に置いたほうがいいですか?

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下のお子さんもいらっしゃるので、きっと、まだ遊ぶのに目が離せないですよね🤔
    家はLDK続きの部屋がなくて、上の子が入学する少し前からリビングに学用品コーナーとスタディスペース作り、廊下挟んだ子供部屋に玩具コーナーってしてましたが、下の子がかなりリビングに玩具持ってきました!!で片付けるのは私💦

    それを思うと、もちろんお子さんの性格にもよりますが、机に座った時目に入らない位置に玩具置いても良さそうに思います✨

    我が家の場合は学校から帰って手洗いやお片付けしたら、すぐ宿題!遊ぶのはそれからってしています。

    上の子が小学生、下の子が幼稚園生の時は、二人の机の間に私が座って、上の子は宿題、下の子は幼児ドリル、タブレット学習、しまじろう、とかやらせてママが勉強を見つつ、下の子が上の子の宿題邪魔しないようにしてました(*^^*)!
    幼児ドリルやったほうが小学校の授業溶け込みやすいと上の子の時にわかり…

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リビングにスタディスペース作れれば一番良いんですけど、我が家の変な間取りだと厳しいです。。
    絶対学用品とオモチャがゴチャゴチャになってしまいそう。

    どうにか和室を有効活用できるよう今から考えたいと思います。

    ドリル!全然やってませんでした💦
    しまじろうタブレットもサボり気味なので今から学習習慣つけさせます🙏ありがとうございます!!

    • 1月30日