※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mii⭐︎
子育て・グッズ

お子さんがママに対して強い依存心を示すことについて、周囲の反応や下の子への影響に悩んでいます。保育園未入園で私との生活が多いため、当たり前だと思っていますが、過剰な愛情表現か気になる様子です。

皆さまのお子さんはどのくらいママー!ママー!って言うのでしょうか😅?長女がママっこです。ごく普通のことも含まれますが例を挙げると

・ママじゃなきゃ寝ない(一週間に数回はママのおひざで寝たい、一緒のお布団をかけてほしい、パパが一緒に寝ようとするととち狂ったように泣く)
・ママじゃなきゃお風呂はいらない(パパがやろうとするととち狂ったように泣く)
・家でも自宅でもママが隣じゃないとご飯食べない
・ママじゃなきゃお着替えしたくない、オムツ変えたくない、トイレ行きたくない
・ママがいなきゃ外出しない
・ディズニー等もアトラクション乗る時もママの隣がいい
・私がどうしても外出しなければならないときもうとち狂ったように泣く
・YouTubeも最初は一人で見てるのですが、ママと一緒にみたい(忙しい時はとりあえずYouTubeに頼る!みたいな他のママさんのご意見を耳にするのですが、我が家ではそれが効かない)
・ママ大好き、ずっと側にいたいと毎日何回も言ってくれる
・私と主人が家の中で共有してる切る毛布みたいのがあるのですがそれをパパが着てると怒る。ママの返して!ママのお洋服着ないで!
・これはやってみたのですが長女の前でパパがママにぎゅーするとやめて!私のママ!と言ってはがそうとする。


保育園にいれてないので多くを私との世界で生きてるので当たり前でしょうか?私としては凄く嬉しいのですが...周りにたまにちょっとべったりすぎ?みたいに言われるので😅
この日常が私にとっての当たり前なので、そりゃみんなママが好きでしょ!くらいにしか思ってないのですが度が過ぎてますか?

下の子もママー!の時期なので長女の主張が激しくて下の子がきても私がママのとこにいるの!といった感じで下の子に申し訳ない気分にもなります😩

コメント

遥か

あははは🤣
ごめんなさい、我が事のようで笑ってしまいました。
ウチの下は完全なママっ子です。上記の発言はほぼしてますし、行動もしてます。
そしてそれに対抗して、上とママ取り合戦してます笑
簡単な一例話すと、車では私の隣の席取り合ってます。
毎回バトル。
旦那は羨ましがる所か、呆れてます。
大分パパとも行動出来るようになりましたが、ごく最近ですね。年齢と共に軽減はされると思います。だからベッタリ居てくれる今を楽しんで下さい。

  • mii⭐︎

    mii⭐︎

    ほんと取り合い合戦されると二人いたらなあと思います🥲
    確かにかまいたくても拒否される日がいつか来ると思うと今のうちなので周りに言われても距離おくことなく楽しみます😚👏🏻
    ありがとうございました❤️

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

うちの長女も書いてあるもの全て一緒です😂
うちは保育園に入ってますが同じです😅

お出かけの時にベビーカー押すのもママじゃないと怒ります笑

ママっ子で嬉しいのですがたまに疲れますよね〜

  • mii⭐︎

    mii⭐︎

    保育園関係ないのですね😅‼︎
    私もベビーカー言われます。笑

    別にパパだって優しいし
    遊んでくれたりするのに
    パパめんめ!あっち行って!
    と言われて可哀想です🤣🤣

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

上の子が一歳の時から5歳の今もずっとそんな感じです😅本当に書いてあること全部そうです。
0歳からかなりのママっ子でしたが、1歳過ぎて喋るようになってからはもうママがいいの主張がすごいです😂
保育園は0歳から行っているので関係ないと思います!

下の子は全くママっ子ではなく、そんな行動全くしないのでやっぱり上の子はちょっと甘えん坊過ぎると思います😂

  • mii⭐︎

    mii⭐︎

    5歳までですか🙄‼︎
    なかなか長いですねっ
    うちはいつまでなんだろう🫣

    まあ今だけと思えば可愛いですけどね🤣

    • 1月28日