
旦那から家族問題解決前に子供は考えられないと言われ、ストレス。旦那は解決しようとするが、首を突っ込まれたくない。旦那に伝えたら不機嫌に。どうすれば良いか。
今日、旦那から、私の家族の問題が解決するまで子供は考えられないと言われました。
私の家族の問題というのは、家族仲が悪いことです。(父と母の不仲、嫁姑問題等)
家族仲が悪いのは私が小学生の頃からで、正直もうどうしようもありません。
この家族仲が悪いことが私にとってだいぶストレスになっていると旦那は言っていて、ストレスフリーの状態で妊活をするために、私の家族とぶつかって解決をしようとしています。
旦那なりの私を想ってのことだと分かっているのですが、私的にはこの問題には首を突っ込んで欲しくないです。
確かに家族仲が悪いのは昔からストレスではありますが、旦那と自分の家族がぶつかるのはもっとストレスです。
私のことを想ってくれてるのは嬉しい、ありがとう。でも、私の家族の問題に首を突っ込んで欲しくない、もっとストレスになってしまう。ということを旦那に伝えたところ、不機嫌になりそっぽを向いて寝てしまいました。
どうすれば良かったのでしょうか。
そしてこれからどうしていくべきでしょうか。
長文ですみません…。
- ぽよぽよ
コメント

はじめてのママリ🔰
ぽよぽよさんがどちらを取るか天秤にかけないといけないかもしれないですね。
ご両親の仲は悪くてもぽよぽよさんはご両親と関わりがあるんですよね?
逆の立場だったら凄く嫌です💦
仲の悪いおじいちゃんおばあちゃんに子供を会わせたくもないですし、仲の悪さを見せたくもありません。
子供にとって悪影響だとご主人も考えていらっしゃるんでしょうね。
子供を産むならご実家とは疎遠にするか、それでもご実家を大事にしたいから子供は諦めるか、ご主人に首を突っ込んでもらうかの選択肢しか無いように思います。

Huis
長年の問題は今更どうもならないですよね💦しかも他人が入ったら余計悪化することもありそう…。
ですが、言い方が良くなかったのかも?と思いました💦「首を突っ込んで欲しくない」という感じで伝えたなら気を悪くしたのかもですね😢もう長年の問題で今まで家族で色々気を使って来たけど改善できなかったことだから難しいと思う、介入することであなたが傷つくことがあったらその方が辛い、不仲な家族がストレスだったから自分は仲良く幸せな家庭を作りたい、等否定じゃない方向でほっといてもらう感じが良いのかなと思いました💦
もし、こどもができたらサポートしてもらうのを予定していて、そのために不仲だと困るという感じなら根本を解決しないといけないのかもですが…。「妊活中の精神状態のため」が理由なら変に介入しないでくれた方がいいですね😂
-
ぽよぽよ
意見を言って下さりありがとうございます🙇♀️
確かに言い方は良くなかったかもしれないです…。
反省ですね…。
Huisさんが書いてくださったように伝えてみようと思います!- 1月28日

はじめてのママリ
それとそれとは別問題ですよね?
みんなで一緒に住んでるんですか?
逆に私は孫が出来たら変わる気もするんですが😃
旦那さんが介入するより赤ちゃんがいるほうが和みます✨
旦那さんは、話を聞いてくれるだけで充分ですよね。
-
ぽよぽよ
意見を言って下さりありがとうございます🙇♀️
みんなで一緒には住んでおらず、私は旦那とのみ一緒に住んでます🏠
私も、孫ができたら少しは何かが変わるのでは…とは思うのですが……😞
またよく旦那と話し合ってみようと思います!- 1月28日

ママリ🔰
家族仲だけではないですが、悪いものはどうしようもないですよ😅
子どもが生まれたって別々に会いに来てもらうなりすればいいですし。
妊娠出産が終わるまで連絡とらないようにするでいいと思います。
実際に子どものために解決しようと乗り込んだら嫌われるだけです😂
両親にはぽよぽよさん家族と付き合うときは大人の対応をお願いするしかないし、それが平和だと思います。
-
ぽよぽよ
意見を言って下さりありがとうございます🙇♀️
そうなんですよね💦
実際乗り込んだら状況を更に悪化させそうですごくすごく怖いんです。
どうするのが最善か、よく考えて、旦那とも話し合ってみようと思います!- 1月28日

はじめてのママリ🔰
うちも両親仲良くないです!
母とは交流ありますが、父とはほぼ会ってません。
私と父が仲良くないってのもありますが・・・
実家には行かず、外で母とのみ子供達は会ってます😊
旦那のほうもご両親いろいろあって関わりないです。
ご両親の長年の不仲って、ぽよぽよさんがどうこうできる問題ではない気がします💦
少なくとも私の両親は今更無理なので諦めてます。
私なら旦那さんには「いろんな家庭がある。両親の不仲に関して子供に影響を与えないよう配慮する」って伝えます😣
-
ぽよぽよ
意見を言って下さりありがとうございます🙇♀️
今日旦那の仕事が終わってから話し合いをすることができ、ママリさんも言ってくださったように、子供に影響を与えないように配慮をする等のことを伝えたところ、旦那も納得してくれました!
本当にご意見ありがとうございました!助かりました🙇♀️🙇♀️- 1月28日

お腹すいた
ご両親の不仲が昔からなのであれば、今更ご主人がどうにかできるものでもないと思います…本当冷たい言い方になってしまいますけど夫婦って元は他人で、ましてや両親なんて余計に他人なので、何を知ってそんな事言ってくるの?って下手したら思われると思います。ただ娘さん(ぽよぽよさん)の幸せをご両親は願っていると思うのでご両親の事は気にせず自分の家庭を築けばいいと思っているんじゃないでしょうか?お孫さんが産まれたら何か変わるかもしれないし、それでも変わらないなら別々に会わせるとか方法はいくらでもあります。多様化の時代ですしジジババ揃って孫と会わなきゃいけないなんて事ありませんし!
ただ「首を突っ込まないで欲しい」という言い方は突き放してしまう感じであまり良くなかったと思いますので、言い方については謝罪した方がいいかなと思いました💦
ちなみにうちは両親の不仲というか、私が元々親が無理で(特に父親には殴られた記憶しかなく、楽しい思い出が正直出てこないんです、楽しい事もあったはずなんでしょうけど本当に記憶がなくなってしまって…)早々に実家を離れてるんですが、離れてからは色々思う部分はあり、一緒に暮らしていた頃よりは仲良くなりましたが、旦那には「元々親が嫌で高校卒業と同時に家を出てる、前より今は全然大丈夫だけど、根本的に親とは合わない(本当に親子?と思うほど両親と思想があいません笑)。」と伝えていますが、だから子ども作るのは辞めよう!とはなりませんでしたよ!
長々とすみません…🙇♀️
親には親の人生がありますし、ぽよぽよさんは自分のしたいようにしたいとご主人に伝えても良いのではないかな?と思います!
-
ぽよぽよ
意見を言って下さりありがとうございます🙇♀️
確かに私の言い方は良くなかったなと思い、旦那に今日謝りました💦
そしてその流れで話し合いをきちんとすることができ、旦那も私も納得することが出来ました
本当にご意見ありがとうございました!助かりました🙇♀️🙇♀️- 1月28日
ぽよぽよ
意見を言って下さりありがとうございます🙇♀️
そうですよね…。
私も仲の悪いおじいちゃんおばあちゃんは子供に見せたくも合わせたくもありません。
よくよく考えて、そして話し合ってみようと思います。