※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘は育てやすい子で、食事もよく食べ、夜は1人で寝るようになりました。特に変化はないようですが、このまま育てやすい子で成長するでしょうか。

個人的に育てやすい子だったなって思う方に質問です。

娘は生後2ヶ月頃までは抱っこじゃなければ寝ない子でしたが何もしてないのに突然、お布団で夜通し寝るようになり眠たくなれば1人で寝て、基本空腹時くらいしか泣きません。離乳食も好き嫌いせずになんでも食べて、まだなだけかもですが後追い等もなく赤ちゃんを触った事すらない私でもストレスなく子育て出来てるのですが、どこかで変わったりしましたか??
このまま単に育てやすい子で育つんでしょうか

コメント

Hana

1ヶ月半からセルフねんね、半年まではめちゃくちゃ育てやすい楽だな〜と思ってました😂

ですが、離乳食が始まってからは、ベビーフードは食べないので全て手作り、7ヶ月には後追いが始まり、ほんっとうに大変です😂
ま、その大変さも幸せなんですが😂

tomona

新生児期からよく寝ていてオムツでも泣かなくて育てやすかったですが、半年目くらいから夜寝なくなり1歳過ぎてお昼寝しなくなり、、
2歳は魔物か!っていうくらいイヤイヤ期が来て5歳でようやく落ち着いてきました😂
今は語彙力も高くきちんとしている子で育てやすいです🌳急に大変になったり急に育てやすくなったり、、
親が得意とすることとの相性もあるのかな?と思います😳

ママリ

うちも育てやすいなぁと感じます
言うこと聞いてくれるし、指導したら次からもそのようにするし、やりづらかったら自分なりに改善してくるし

ただ最近は自我というか、これ触ったらどうなんのかな、ダメてわかってるけどやっちゃお…あ、ママ怒ってる、こっちきた!!!下向いてしょんぼりしとこ。

て行動を小さいこと含めると1日で20回以上はやります🤣
気を引くためにやってるものもあるし、どうしても気になるから、、のふたパターン😣
これが本当に親としては嫌ですね。

ママリ

上の子が同じ感じでした!
離乳食期より好き嫌いは増えましたが、今もお昼寝は勝手に1人で寝てくれるし言ったことは基本的に守ってくれます!
0歳の頃は後追いもほとんどなかったですが、1歳3ヶ月頃からは後追いがはじまり一時期はトイレに行くだけでもギャン泣きでした😂
自我が出てイヤイヤしたりして大変だなと思った時期もありますが、育てやすいな〜と感じています☺️

はじめてのママリ🔰

いま3歳の次女が育てやすい子です!
イヤイヤ期もほとんどなかったし、本当大変って思った記憶が一切ないレベルです🤔
妹なのでわがままな所はありますが笑

長女も1歳半までは大変でしたが、それ以降は育てやすくて6歳の今はむしろ頼りになるってレベルで良い子すぎるくらいです!

June🌷

2ヶ月から夜通し寝てくれていて私も寝不足知らずでしたが、9ヶ月から夜泣き始まりました😂
9-10ヶ月が夜泣き酷くて、11ヶ月から減っていき、1歳ちょうどからまた夜通し寝るようになりました!

食に関しては、離乳食は好き嫌いなくモリモリ食べてくれてましたが、1歳1ヶ月から食べムラ出てきて、昨日はめちゃ食べたのに今日はベーってする、とか、家では食べるのに保育園では食べない(その逆もあり)とかありました!今は減ってきました!

卒乳も1歳ちょうど、保育園前に卒乳してくれたので困りませんでした。

自分が結構楽観的なので、育てにくさは感じていませんが、
ここにきて〜!!ていうのはあります笑

イヤイヤ期もこのままこないかと思いきや2歳半くらいから大爆発してます😇

きき

二人目の息子はめちゃくちゃ育てやすかったです😳
1歳半ぐらいまでは本当にずっとニコニコしてるしご飯もパクパク食べるし勝手に寝るし。
2歳3歳ぐらいからやんちゃで言う事聞かなくて😮‍💨
4歳はずる賢さ、負けず嫌いも加わり手を焼きました。
最近は保育士さんからもびっくりされるぐらい落ち着いて話を聞いたり、人に譲ったり、お兄ちゃんになってきたかなって感じですね😢