※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠6ヶ月で張りを感じる女性が、仕事を続けるか休職するか悩んでいます。医師は切迫の所見なしと休職も選択肢として提示。収入面での悩みもあり、どちらを選ぶか迷っています。

もうすぐ妊娠6ヶ月になります。
仕事を続けるか休職するか悩んでいます。

15週頃から張りを感じるようになり検診時に医師に話したところ、張りを感じたら安静にするようにと母性連絡カードを書いてもらいました。

デスクワークですが下腹部がきゅーっとすることが1時間に4回ほどあり、それが3時間くらい続いたりすることもあれば、張りがあまり気にならないときもあります。
お腹が固く張るのは夜や朝が多く、1〜2分で治まっては固くなるを数回繰り返します。

その後再度受診したところ
・切迫の所見なし
・張り止めも必要なし
・安静にしても張るのは変わらないと思う
・経産婦のが張りを感じるのは当然
・不安なら休職しても良い
と別の医師から言われました。

あまり気にしすぎないで良いのかなと思ったのですが張りが減る様子もなく、ママリなどで調べるとこの時期に張るのは良くないこと?と不安になり休職の選択肢が出てきました。
第一子の時は切迫早産で32週〜36週まで入院しており、正期産前に出産しました。

休職するか悩んでいる理由としては主に収入面です。
・もともと週3日のパートであること。
・産休まであと3ヶ月ですが、有休を使うと実質出社期間としては僅か2ヶ月弱です。
・産休まで働いた場合、失業給付の特例理由対象者となり失業給付をもらえる可能性がある(30万程の見込)
→育休を取得出来ないため収入を確保したい。
(家計は産休明けから仕事復帰するまで赤字となる予定です)
以上の理由から、なるべく産休まで働きたいと考えています。

夫からは失業給付金(2〜30万)より上の子とお腹の子が大切
と、お金のことは気にせず休職したほうが良いと言われています。
ですが、金銭面が気になってしまい決断出来ません。

5ヶ月、6ヶ月頃は張りを感じていましたか?みなさんならどちらを選択されますか?
まとまらない文章で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ

私は専業主婦ですが、ずっと家にいても張りあります💦体勢を変えたときとか座り方によってもありますし🤔
週数的にも多分全く張らないってことはないんじゃないかなぁとは思います💭一人目よりも張りの頻度は多く感じてます。
ただその張りが危険な張りなのか生理的な張りなのかはわからないので切迫の所見がないかは健診で見るという感じですよね😣
私は今のところ頸管長も問題ないので普通に生活してますが…私は怠け者なので休んでいいと言われたら休んじゃいます😅
何もなければいいですが、何かあったときに後悔しても遅いですからね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    張ってもおかしくない週数なのですね!一人目の時はこの時期張っていた記憶がなく気になっていたのですが心配しすぎですね💦
    張りは固くなるような感じでしょうか?

    • 1月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    一人目のときは張りがよくわからなかったっていうのもあるかもしれません😅
    かたーくなるときもありますし、ややかためみたいなやや張ってるなぁみたいなのはわりとよくあります!赤ちゃんが動いたときとかに多いのでそれは心配してないです😊

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく一人目の時は張ってもよく分からなかったような気がします!
    赤ちゃんが動いた時に多いんですね😊私は胎動とは関係ない時が多いです。張り方やタイミングなどそれぞれ違いますよね💦教えてくださりありがとうございます。
    出産予定まで元気に過ごしましょうね🙌

    • 1月27日