![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜中に唸る理由や問題点について相談中。吸い付きが悪く、無理に母乳を飲ませているが、唸り声が続くため困惑している。
生後15日の男の子のママです。
上の子は敏感で昼間も夜も寝ず、抱っこでずっと生活していました。
下の子はわりと寝てくれる方で、昼間はほぼ寝てるのですが
夜中から明け方にかけて、唸り声が凄くて寝れません。
完母なのですが、母乳の量も大丈夫ですし
オナラやウンチも出てます。
きばってるのかと思い、綿棒浣腸をしたりしていますが
やはり夜中にうなります。
たまにゲップや吐き戻しをしたらそのまま寝る時もあるのですが、また唸り出したり
唸り声で私が眠れなかったり、泣き出したりして
毎日辛いです。
なぜ唸るのでしょうか?
どこが悪いのでしょうか?
上の子は母乳をうまく飲んでくれていたのに、下の子は咥えても吸わずに離して泣いたり
うまく咥えてくれないことも多いです。
無理矢理飲ませている状態です。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
上の子は唸らなかったですか?新生児はむしろ唸るのが普通ですよ😌💦唸る理由はたくさんありますが、眠りが浅くなってきたら唸り始めてました😌
はじめてのママリ🔰
上の子も唸ってる時もありましたが
ほとんど抱っこで寝ていたので、こちらが眠れないほど唸ってるということはなかったのですが😢
新生児は唸るのが当たり前なんですね😅
☺︎
うちも上の子はずっと抱っこでしたが下の子はベッドで寝かせててめっちゃ唸ってました😂2ヶ月くらいまでは唸るのが普通ですよ😊体が大きくなる時期だったり、消化が追いつかなかったり唸る理由はたくさんありますね😊夜は唸り始めたらそろそろ起きるなと思って授乳してました😌その後げっぷしても唸ってたら、体横に向けてもう気にせず寝るようにしてました🥹なかなか大きい声ですぐ目が覚めちゃいますけどね💦それは産後の体としては仕方ないですしね😭