※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘の卵アレルギーについて、次の検査の時期や他のアレルギーの可能性、エビの扱いについて相談中です。

娘は卵白クラス2のオムボコイド1の卵アレルギーです。
アレルギーがわかったのは半年くらい前です。
次の検査っていつするべきなんでしょうか?
先生からは卵1個食べれたらもう大丈夫だよ、と言われましたが娘は卵焼きも食べれるし卵入りのクッキーとかお菓子も食べれます。
ただ怖くて卵スープなどはあげれてませんが…
2歳くらいになるとまた検査するんですかね?


あと卵アレルギーがあると他のアレルギーも持ってる可能性ってあるんですか?
エビ、カニなどの甲殻類、ナッツ類、蕎麦…この辺りはとくに慎重になってしまいます。
エビは1歳からのカッパえびせんを一袋あげても問題なかったですが、本物の海老もあげた方がいいですよね?

コメント

はじめてのママリ🔰

クラス2なら湿疹程度なら
大丈夫になり検査は不必要だと言われていますよ!
なので食べさせても良いし検査は何もない以上不要かなと思います。

はじめてのママリ🔰

クラス3くらいですが、その後検査はしてないです!
2分加熱した炒り卵1個分が食べられたら除去解除と言われました🙆‍♀

他のアレルギーの可能性もあると言われましたが、卵と一緒に調べたのは小麦と乳製品だけです☺️

りい

そのくらいの数値で卵焼きとかも食べれてるならもう検査はしないと思います。
したところで結局食べさせてみないとわからないですし、卵スープなどもしっかり火を通したものから様子見ながら上げていくしかないと思います。
うちも上の子が卵同じくらいの数値でしたが、家で固茹でから始めて炒り卵、かき卵とすすめていきましたよ。
アレルギー体質だと他のも持っている可能性はもちろんあります。
アレルギー体質の上の子でしたが、今はアレルギーなく食べれてます(ピーナッツだけまだ試してない)

みみみ

血液検査は子供に負担だからなるべくしたくないとかかりつけ医に言われました💦うちは1歳の時に卵白、オボムコイドともに5でしたが、負荷試験を2回やり、ゆで卵が8分の1食べれるようになってからは食べ続けてね〜と言う感じで、その後は血液検査してないです😅卵アレルギーがわかった時に他の食品も調べなかったですか?一緒に調べることもできたと思うのですが…💦

とりあえず、血液検査はもうしないかと思います🤔アレルギーは軽度であれば年齢とともに改善するようですし、不安な食材は日中に少量からあげることだけ気をつけていけば大丈夫だと思いますよ😄