※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
その他の疑問

子どもが担任の先生に苗字呼び捨てで呼ばれている。子供にとってかわいそうで、先生に伝えたいが、どう伝えるか悩んでいる。要相談。

子どもが担任の先生達に苗字の呼び捨てで呼ばれているようです。
同じ名前の子がクラスにいるからだと思います。

今まで複数の保育施設で働いていますがそんな経験はなかったので、驚きました。

同業者の私の前で、苗字呼び捨てで呼ぶのは新卒の先生のみ。
夫がお迎えに行った際は、ベテランの先生も苗字呼び捨てだったようです。
相手を選んでいる感じも何となくモヤモヤします。


呼び捨てを親が聞いたのは6.7回で、とりあえず様子見をしていたのですが、今日はその場にいた先生達が名前ちゃん付けで呼んでいても、お友達は苗字呼び捨てでした…

まだ小さいのに、お友達からも名前で呼んでもらえないのはかわいそうなのと、苗字呼び捨てで我が子を認識しているお友達がこれ以上増えるのもなーと思うので、先生方にお話ししてみようかと思うのですが、皆さんだったらどう伝えますか?
もう少し様子見しますか?


ちなみに、親の前で今のところ呼び捨てで呼んでいない、息子をとっても可愛がってくれている先生にさりげなく聞いてみたところ、当然誤魔化されました(笑)

コメント

ママリ

元幼稚園教諭、保育士ですがありえないです😂
今の時代、あだ名で呼ぶことすら不適切保育と言われるのに表示呼び捨てなんてありえないですし、お友達が真似してるのに先生はなにしてるんですか?
即園長にクレームですね!!!

  • ママリ

    ママリ

    表示→苗字です💦

    • 1月26日
  • み



    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やはりおかしいですよね💭
    来週お話ししてみます🙃

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

苗字呼び捨て!?
1歳の子を「田中!(仮名)」みたいに呼ぶってことですか?😳💦
ちょっとびっくりですね...

これは園長先生に相談していいレベルだと思います😨

  • み



    そうですー!
    たなかー!って感じです😂
    びっくりですよね…
    来週にでも聞いてみます…

    • 1月27日
  • み


    コメントありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月27日