
郵便バイクがアプローチに乗り入れてほしくない状況。対処方法を相談中。
郵便局のバイクの乗り入れって、どこまで許せますか?
我が家は旗竿地で、道路から入ってコンクリート(道路との境界線として)、アスファルト(駐車スペース)、アプローチ(小石を固めた板?ブロック?みたいなものが敷き詰められています)、そこから階段でポストです。アスファルトの終わりからポストまでは5~10歩いかないくらいです。アスファルトとアプローチは色も違い、仕切りのブロックも埋まっています。(段差にはなっていません)
アスファルトとアプローチ間の仕切りにいくつも1本のタイヤ跡のようなものがついていて、車を後ろに停めすぎたにしては角度がおかしく(自転車も乗りません)、可能性としては郵便バイクだと思います。
そして、今日帰宅したらちょうど郵便バイクが来ていて、結構奥からバイクで走ってきていたのが見えた為、やっぱりそうかな?と...でもどこまで入っていたのかはっきりとは見えていませんし、こちらがバックしている間に隙間を走って行ってしまったので、声をかけることもできませんでした。
次は外で作業するふりでもして見張って、もしアプローチまで乗り入れているようなら声をかけようと思うのですが、神経質ですかね?😅
アプローチの板が割れてしまうといけないからと、車もアスファルト部分までにしか駐車していないので、正直バイクでアプローチ部分に乗り入れしてほしくありません。
ポストまで5~10歩も、それくらい降りて歩いてよって思ってしまうのですが...(なんなら6、7歩でいけます)
ちなみに入り口にポストを付ければよかったのに、と思われそうですが、アスファルト上になるので、一般のポストと間違われる可能性が高いので玄関のところにつけました。(外構屋さんにも言われました)
いろいろご意見を聞かせていただきたいです。
- あんこ(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
広い敷地ならあまり気にならないですが、跡がつくのは気になります。
(実家が広すぎて敷地に入るなって言うと郵便屋さんが可哀想だったので)
配達局へ連絡して跡がついてしまうので極力入って欲しくないって言うのもありだと思います。
それに今は色々トラブルになりかねないので極力敷地内には入らないよう通達されているはずなんですけどね。
あんこ
ありがとうございます。
そうなんです、私もアスファルト部分は全然構わないのですが(車も停めてありますし)、アプローチ部分に乗っているとしたら、もし割れたら責任取ってくれるの?って思ってしまいます。(これまでは人間が歩くか、子供が自転車で1回遊んだくらいなので)
郵便局に連絡したら配達員に伝えてもらえるのでしょうか?家の構造を説明してもうまく伝わらない気がして...質問文のままで上手く伝わってますかね?😣
子供達にも、遊んでいいのはここまでだよ!ってアプローチまでとしているので、アプローチまで入ってきているのなら事故も心配です😣
ママリ
郵便局へ連絡すればその地域を担当する人たちに伝わりますよ😃
車が停まっているアスファルトから先はバイクでは入らないでほしいって言えば伝わるのかなあと思います。
跡がつきやすいので、とか子どもが遊んだりすることもあり万が一破損しても困るのでって言えばわかってくれると思います。
トラブルは避けたいですもんね。
あんこ
アスファルトから先!分かりやすい言い換えありがとうございます!✨😲
さっそく連絡してみます✨😊