※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

リビングに3畳の畳スペースを作るか4.5畳にするか悩んでいます。3畳だとリビングが8帖、4.5畳だと6帖になります。使い勝手はどちらが良いでしょうか?畳スペース作った方のアドバイスをください。

マイホーム計画中です。
リビングの横にフラットの畳スペースを考えているのですが、3畳にするか4.5畳にするか悩んでいます。
畳スペースが3畳だとリビングが8帖、4.5畳だとリビングが6帖になります。
一応畳スペース3畳でリビングが8帖の方向で考えているのですが、3畳って使い勝手あまり良くないでしょうか?
ちなみに3畳+吊り押入れを作るので、押入れの下のスペースは空間があるイメージです。(写真のような感じ)
実際に畳スペースなど作った方、アドバイスいただけると嬉しいです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは3畳で十分すぎてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実際に使われてる方の意見嬉しいです🥺ちなみに普段はどんな感じで使われてますか?

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リビングにおもちゃ散らかしたくないので和室をおもちゃ部屋にしてます(笑)

    • 1月26日
deleted user

畳スペース4.5畳ですが、
下の子1歳のお昼寝、絵本本棚、電子ピアノ置いてる、体調不良で隔離の人間が寝たりすることもあります笑
引き戸とかで仕切れると使い勝手上がるかも?🤔
私は3畳だったら要らないかなぁと思います。

はじめてのママリ🔰

どう使いたいんでしょうか?
子供の遊び場で老後はそこで寝るとかなら3畳は狭いですね。子供の遊び場だけで考えるなら3畳あれば狭いけど大丈夫とは思いますが子供はおとなしくそこで遊ばないです😅

うちは4.5畳で子供が小さいうちはそこで寝ています。老後もそこで寝ようかなと思いますがまあその頃には大規模リフォームしてるのでそのときに和室広げても良いかなとも思います。

deleted user

釣り押し入れにして5畳で作りました。
3畳だと子供が遊ぶぐらいしか使い見なさそうで5畳で作りました。
3畳ならフローリングにして置き畳にします。

まめ大福

3帖です
もっと広ければ便利なんでしょうが、リビング優先&間取りの関係で3帖ですが、うちは十分です(そのスペースに寝る予定はないので区切れるようなどもしてません)
今は下の子のおむつ替えやお昼寝、子供達のお着替えスペース、お風呂上がりの保湿やドライヤー、たまに夏は夫が寝っ転がってYouTube見てます(今の時期は畳スペースは床暖がないのが盲点で活用頻度とは減ってますが😅)
子供達がもう少し大きくなったらこたつを置いてもいいなぁとか妄想してます

‥ちなみに、うちは減額と収納量で吊り押入れは諦めましたが、もしお子さんのおもちゃ収納にするなら床まである収納がお勧めです。

ママリ

3.5畳のフラット畳スペースがあります。吊り棚ないけど0.5は板の間なので同じ感じかと思います。(板の間の部分に無印のユニットラックでおもちゃを置いています)

3畳ってめっちゃ絶妙にビミョーなスペースです😅和室として寝室にしたり使いたいなら4.5のほうがいいと思います。3でも寝れなくはないけど…ぎりぎりです。今は遊び場として使ってますが、リビングの方にはみ出します。笑

はじめてのママリ

うちは3畳です!
おもちゃ棚置いて遊ぶスペースにしてます😌

はじめてのママリ🔰

引き戸など間仕切りはできるのでしょうか?
うちは4.5畳で、今は夜間の授乳もあるため、そこで家族3人で寝ています。
また親たちが泊まりに来た時にはそこで寝てもらっていました。3畳だと厳しいと思います。
子どもの遊ぶスペースのみとして使うのなら、わざわざ畳にしなくてもいいのかな。そしたら広いリビングにし、畳が欲しいのなら、あとからフローリングの上に置ける畳を敷くかもです。