※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

お子さんの発達について相談です。興味のあることには集中力がありますが、興味のないことには全く関心がないようです。自閉症を疑っているが、現在は支障はない状況です。凸の部分を伸ばすために習い事などを考えていますか?

お子さんに発達の凹凸があった方にお聞きしたいです。

我が子は発語が少なめで、コミュニケーションの部分が年齢より下ですが、それ以外で自分が好きなことに関しては集中力が凄く年齢より高い能力があります。
ただ、自分が興味ない事はやろうともしないし、話しかけてもスルーしたりします。
興味ない事は全然伸びず…といった感じなのですが、同じような方はどのように凹部分が伸びていきましたか?

個人的に自閉症を疑っているのですが、今のところ集団や日常生活に支障はなく、困るようなこだわりなどもないので様子見になっています。

凸の部分は習い事などで伸ばそうとしたりしていますか?🙇‍♀️

コメント

deleted user

質問の回答と違うかもですが、人間大人でも得意不得意はあるし、興味のない事は全く興味なくないですか?

小学校にあがってからも、算数の得意な子、体躯の得意な子、美術が得意な子などそれぞれだと思うんです🥺

それよりも極度に偏りがあると言うことですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    現時点の未就学児の基準になりますが、発達の部分に関しては出来るけどやらないのと本当にできないからやらないっていう部分の違いが大きいと思います。

    話せるけど、話したくないし話すのも好きではないから今は話さないなら個人の自由の範囲かもしれないけど、本当に何か障害があって話せない(本人の中に選択肢すらない)だと本人も困ると思うので、そういった部分は最低限フォローして伸ばす必要あるのかなと思います🤔

    • 1月26日
いち

良いところを伸ばせば自然と他も引き上がるのはあると思います✨! 

ただ困り事を、習い事等で伸ばすのは難しいと思うのでやはり専門のところ、療育、で本人とその周りが対処法を知ることで結果底上げしてもらえると思います😊 

お子さんに合った方法が一番かと思いますが、もし自閉症を疑ってるのであれば、何歳かはわからないですが療育に通える歳のうちに繋がっていて損はないと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    療育には今通っていて、苦手な部分が伸びると良いなぁと思うのですが、得意な分野が割とずば抜けてるのでそういうタイプのお子さんは皆さんどうやって伸ばしてるのか気になっていました✨

    • 1月26日
まろん

我が子が境界知能・ASD・ADHDです。
興味が狭いので、あまり無理強いはさせていません。経験や体験を一緒にする機会は作るようにしていますが。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    やはり興味がある部分はすごく伸びますか?
    苦手な部分は療育や色んな経験をしながら徐々にゆっくり伸びていくという感じでしょうか?

    • 1月26日
  • まろん

    まろん

    興味があることは自分で図鑑を開いたりYouTubeで検索したりするので、周りが引く(驚く)ほどに知識があります。

    興味がないことは、チラッとみて終わりです。
    もしくはその場から逃亡します😂

    手先が不器用だけど見て作ることは好きなので、少しでもできることを見つけていく感じですかね。

    • 1月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    めちゃくちゃ息子と似てます😭笑
    小さい時からそんな感じでしたか?
    ちなみに発語どうでしたか?うちは遅くて😵

    やっぱり自分の興味あるものとかに関しての掘り下げ凄いですね!
    そこまでの知識入るのに境界知能なんですね🤔

    • 1月26日
  • まろん

    まろん

    発語は遅かったです。
    3歳ごろまでニ語文は出ていなかったです。療育で発語や会話は増えましたが、コミュニケーションはあまり成り立たないというか一方的です😂

    小さい頃は車を分解したり重ねたりして遊んでいました。その頃に比べたら、子どもなりに興味の範囲が広がったのかなと思います。

    • 1月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも昔からコミュニケーションの部分が遅くて、というかあんまり興味もないから発語に繋がらない感じだったのかなって思います😥
    でも3歳頃に2語分ならすごく遅れてるわけではなかったんですね!
    一方的なコミュニケーションわかります…。

    今7歳の子でしょうか?
    小学校は普通級ですか?我が子は小学校はまだ先ですが、普通級と支援級の間で宙ぶらりんになりそうなタイプだなって思ってます💧

    • 1月26日
  • まろん

    まろん

    7歳(小2)の子です🙂
    2年生までは普通級、3年生から支援級(情緒級)に転籍します。

    診断がついたのが遅かったこと、支援級の条件が厳しかったので次年度からの転籍となります。

    • 1月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    診断がついたのは何歳でしたか?やはり境界域で、凹凸の凸部分の能力が高いとなかなか難しそうですよね💧
    日常生活での困りごとって何かありますか?

    うちはまだ一問一答もあべこべな返事してきたりします。
    今日何した?
    ううんの否定はするけど、うんの肯定とかも無いです😵

    • 1月27日
  • まろん

    まろん

    ずっと様子見でしたが、7歳(小2)で診断がつきました。何とか次年度の就学相談には間に合いました。

    境界知能で理解力が低いので、学習面では3年生で限界がくると言われています。

    日常生活での困り事🤔
    ・空気を読めない言動が目立つ
    ・行動が亀さんよりゆっくり
    ・会話が難しい(一方的、多弁)
    ・予想外のことが起こるとパニックになりやすい
    ・忘れ物が多い(常に声かけ)
    ですかね。

    • 1月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    診断は最近ついたのですね!
    親としては診断つくまでもやもやしますよね…。

    境界知能だと知的障害の診断は降りないんですよね?
    一方的で多弁だとしてもそこまで話ができることが凄いです!

    うちはもうすぐ3歳ですが、自閉症傾向あり、運動発達も遅かったので小学校の支援級の話なども既にされている状態です😥
    療育も最近通い始めました。

    ・理解力や指示の通りは△
    ・自分が好きな事は勝手に黙々と集中してやる
    ・やりたくない事や興味なしのことはやらない
    ・食事以外の服を着るなどの身辺自立はほぼできない
    ・基本単語、独り言、言葉でのコミュニケーションが難しい

    今はこんな感じで将来どうなるか本当に見えないです。
    親の私でもどんな子か本当わからないです…😥

    • 1月27日
  • まろん

    まろん

    境界知能は一昔前までは軽度知的障害でした。
    定義が変わってからは知的障害ではなくなりました。

    3歳なら、まだまだこれからだと思います😊
    療育に通われているなら、本人のペースで少しずつ伸びていく可能性もあります🙂

    • 1月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    色々調べると境界知能の子が1番苦労しそうですよね…今から我が子将来とか考えてしまいます💦

    療育も最近行き始めていて、お試し体験の途中で他にもみに行く予定なのですが、まろんさんは療育施設をどのように決めましたか?
    こういったタイプはどういうところが向いてるのか、判断が難しくて😵

    • 1月27日
  • まろん

    まろん

    大きめの療育センターがあり、18歳まで通えるのでそちらの言語科に通っていました。

    療育は年長で卒業となりましたが、小学生になってからは療育センター内の心理科と小児科にうつりました。慣れしたんだ場所なので、現在も嫌がることなく受診できています。

    • 1月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    18歳まで!手厚いですね!
    こちらの地域は民間の療育施設自体は多分多めだと思うのですが、数が多すぎて自分で見極めないといけないらしく、それが難しくて…😵

    ちなみに頻度は週1とかですか?

    • 1月28日
  • まろん

    まろん

    療育は週1(幼稚園は欠席)
    発達外来は月1(小学校は欠席)
    で通っています🙂

    言葉の療育は個別でした🤔
    発達外来も個別です。

    たくさんあると悩みますよね🥲

    • 1月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    個別なんですね!うちの地域も基本は週1なので、そうなると思います。

    かなり数あって選ぶの大変です。営業かけられる感じもあるので💦
    色々みてみたいと思います。
    ありがとうございます😭✨

    • 1月29日