※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そーまま
子育て・グッズ

4歳男の子、園で会話少ない。家族前では元気。場面緘黙症疑い、先生に相談。心理士診断も検討。連絡帳or電話で相談、ご迷惑なし。

場面緘黙症について

来月で4歳になる男の子がいます。
0歳から人見知り場所見知りが酷く、
またコロナ禍もあり人との関わりが凄く少なかったと思います。

今年度4月から幼稚園に入園
1カ月ほど行き渋りがありましたが、
慣れてからは特に嫌がらずスムーズに登園出来ています。
むしろ毎日楽しいようです。

ですが、まだ園で会話がほとんど出来ていないようです。
(面談が5月にしか無く、本人から聞いた限りですが)
朝や帰りの先生との挨拶は真顔で無言になります。
うんと頷くだけです。
基本的には「頷く・首を振る・指差し」でコミュニケーションを取り
名詞で答えないといけないことは答えます。
お友達に話しかけられてもニコニコ頷くだけです。

聞き分けは良く、先生の指示も通っており
喋れない意外は手のかからない子かと思います。
園でニコニコ楽しそうにはしているようで
運動会のダンスなどは出来ました。
お遊戯会は移動などは出来るけどダンスはせずでした。

家族・身内の前では元気いっぱいにお話し出来ます。
赤ちゃんの頃から遊んでいるお友達とも
ほとんど会話はしません。

人見知りと場面緘黙の違いが分からず、
担任の先生にも意見を聞いた方が良いか悩んでいます。
忙しいよなーと思うと、園での詳しい様子を聞くのも躊躇してしまって💦
話せない理由は「恥ずかしい」とのことで
怖かったり不安な感情は無いそうです。


○担任の先生に場面緘黙を疑っていますと相談した方が良いと思いますか?
 聞く場合は連絡帳か電話どちらがご迷惑では無いでしょうか。

○心理士さんに一度診て貰うべき症状でしょうか?

長々とすみません。
ご意見いただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも4歳男の子ままです。

3歳のクラス替えで1ヶ月ほど喋れなくなり場面緘黙を疑いました。(先生から言われて調べたら場面緘黙かもと疑いました)
療育の体験や、精神科にも行きました。が、場面緘黙ではなさそうです。

4歳から新しい保育園に転園。
入る前に面談の先生と、担任の先生に場面緘黙の疑いがあることをお伝えしました。先生も様子をよくお伝えしてくれていって良かったと思ってます。
なので心配でしたら相談した方が絶対いいと思います。担任の先生と朝や帰り会う機会はないでしょうか?あれば直接のほうが伝わると思います。

  • そーまま

    そーまま

    コメントありがとうございます。

    そうなのですね。
    普段の様子を教えてくれるのはありがたいですね☺️

    子供の園は朝は園長先生が出迎え、帰りはお迎えの人が多いので「さようなら」と言う時間しか無く
    ほとんど担任の先生とお話しする機会が無くて💦

    伝えるのが難しい内容ですし、お話しする時間を作っていただく方が良いですかね💦

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね😭
    園長先生に伝えて担任の先生に伝えてもらうのもありかと思います😭

    子供のことってほんと気になりますよね😭私も毎日不安でした💦💦

    運動会のダンスできただけですごいですよ👏うち泣いて1時間終わりました!

    • 1月27日
  • そーまま

    そーまま


    ありがとうございます😭
    そうしてみます!

    本当に気になりますね💦

    夫に伝えても考えすぎって反応で余計にモヤモヤです😔
    でも子供のためにも行動したいと思います😌!

    • 1月28日
mrm000

うちは女の子なんですがよく似てます。
年少の1年間、園では言葉を発さずでした。
行き渋りも酷かったのもあってわりとしょっちゅう担任の先生には連絡ノートで様子を伝えてました。
場面緘黙を疑ってることもノートに書いて後日面談の時間も取ってもらいました。
あとやはり専門家にも診て頂きたく療育で診断も受けました。
その後年中からは園生活にも慣れ言葉が出るようになったのですが、、、
もし悩んでるようなら先生、心理士さんとも相談するのがいいと思います😊

  • そーまま

    そーまま

    コメントありがとうございます!
    やはり先生に早めに伝えるのが良さそうですね💦
    ずっとモヤモヤしつつもなんだか聞きづらくて🥲

    お子さんは言葉が出るようになったのですね🥹
    少し希望が持てました😌

    担任の先生に相談後、心理士さんに診てもらうよう動こうと思います!

    • 1月26日